シネマピア

ローズ・イン・タイドランド

ギリアム版『不思議の国のアリス』が誕生---。映画界の鬼才、テリー・ギリアム監督の新作である。前作の『ブラザーズ・グリム』、そして今回は『不思議の国のアリス』がモチーフということは、大人も子どもも皆...

ブレイブ・ストーリー

大粒の涙が、何度頬を伝っただろう。なめてかかっていた。子どもが主人公のアニメだし、RPG仕立てらしいし、軽い作品なのだろう、と。 予想は見事に裏切られた。状況設定がいちいち現実的すぎる。主人公は11歳...

サイレントヒル

ジャパニーズ・ホラーが、今度はゲームの世界から快進撃だ。本作は日本のゲームメーカー、コナミの大ヒットゲームの映画化作品である。 全世界で530万本以上を売り上げたこのゲームの映画化権には、ハリウ...

M:i:III

通常、マスコミ試写というのは開演の30分前に会場入りすれば、余裕綽々で好きな席に座ることができる。だが、本作は事前に映画会社から案内を受けた。30分前でも満席になる可能性があるので、もっと前に来て欲し...

幸せのポートレート

「その結婚、あなたを輝かせてくれますか?」「その“理想”、捨てる勇気ありますか? 幸せ探しをする全ての女性たちへ贈る、この夏一番の感動作」---とのコピーには、思わず反応せず...

日本沈没

33年前、日本映画史に残る大ヒットを記録したパニック映画、『日本沈没』。小松左京原作によるこの作品が、現代に甦った。 どんなジャンルの映画でも、肝心なのは“いかに人間を描くか&rdquo...

ハイジ

多くの日本人の心を魅了してやまない不朽の名作アニメーション、『アルプスの少女ハイジ』。「教えて〜、おじいさん〜」の歌や、「クララが立った!」の台詞で親しまれたあの感動作が、本作をもって実写版となった...

タイヨウのうた

映画の興行成績を決める重要な役割のひとつに、“プロモーター”という存在がある。文字通り、プロモーション=宣伝を行う人たちである。この映画『タイヨウのうた』では、ひと味ちがったプ...

「2番目のキス」(原題:FEVER PITCH)

「バカ」という形容詞は、単語の前に付くか後ろに付くかで、意味が逆になる面白い言葉である。 例えば「親バカ」といえば、少々の肯定を含むニュアンスがあるが、「バカ親」というと、どーしようもない親のことを...

オーメン

ホラーとコメディが同義語になって久しい。…と言っても私の中だけの話しだと思っていたのだが、どうやらそうではないらしい。ホラー大作『オーメン』完全復刻版のマスコミ試写会で、高らかな笑い声が...

嫌われ松子の一生

読んでから見るか、見てから読むか 小説の映画化は数々あれど、「あそこが違う。ここが変」とつい重箱のすみをつつきたくなります。ここで紹介するのは、重箱のすみが気にならない作品限定。あくまでも記者の目...

間宮兄弟

子ども時代はともかく、おとなになってもなかよしの兄弟というのは、あまり聞いたことがない。ひとつ屋根の下に住んでいても、ほとんど会話しない兄弟だってめずらしくない。「友人は選べるけれど兄弟は選べない...

うつせみ

・韓流こういうのもアリ、なのだ ハンカチが1枚では足りない滂沱必須のメロドラマ、ではない。国や兄弟のために戦うハードなアクション、でもない。可愛い彼女の騒動に巻き込まれるラブコメディ、でもない...

連理の枝

お約束の結末に向けて疾走する豪速球メロドラマ ・泣きたい時に泣かせてほしいメロドラマを観る、という行為は、そもそも「泣く」ことを前提にしているわけだから、観る側としては滂沱というほど泣かせてく...