執筆者: えんどうもみ
久しぶりに"こどもの国"に行きました。 "こどもの国"は近く(横浜市緑区)にある公園の様な施設で、現皇太子生誕を記念してつくられました。 広大な敷地の殆どは自...
思いもよらぬことから、このリングは生まれて来ました。 小さい時からずっと友達のmakiちゃんから "どこかで買ってきたらしいんだけど・・・、形にしてくれる人はいるかしら?" と聞...
今シーズンはドリーミー♪ 夢見るスウィートカラー、スウィートディテール、そしてピュアホワイト。 時代が求めているのでしょう。 ただ私はそこに少しスパイスを加えたい。 甘いだけは苦手な私、ちょっぴりのス...
人にはそれぞれお気に入りがある。...いや、犬にだってある。 コタロウはポンポコが大好き。コタロウが寝ている周りにはポンポコが3つ。ポンポコの三角形の中心で満足げに寝ている。 コタロウに近づく時...
今年は"いただきものカレンダー"が少ない...、と思いませんか? 別にいただきものでいつも済ませているわけではありませんが、こんなところにも世の中は反映されるのだなぁと妙に納得して...
この寒いのに! 春です。 もう春、春、春。 ん〜!春!! この春はどんな気分でしょうか。 トレンドなんて色々あり過ぎて、結局は自分の好きな様にやるしかないこの頃です。 最初に"2012...
今年の初仕事は高知から始まりました。 高知は初めてです。今までと少し違ったタイプのお仕事なので、はてどうなるやら〜と思いつつ羽田より飛び発ちました。 広島食い倒れを知っている方々からは“...
2012年。 今年もズルズルと何となく新しい年が始まった。 いつもこれといった行事もしないので、日付が変わるとき少し気にする位。 後は必死の年賀状書き。 この年賀状、何とかならないでしょうかね...
手のひらにすっぽり入るpinkのヤツ。 愛おしくて手に力をこめると内からツンツンと存在を主張する。それが妙に嬉しい。 ヤツは一筋縄ではいかないじゃじゃ馬みたいで、誇り高き存在。 初めて見た時、ぐ...
今年の広島は少し早めでした。いつものジャストクリスマスではありませんが、この位の時期はまだ落ち着いていてかえって良いかもしれません。 例によって毎日てくてく。美味しいものを求めて歩き回ります。 美味し...
私の仕事のやり方は人と少し違う...らしい。 世に出す場が色々、という意味で。 そういうつくり手を何人か知ってはいますが、基本的にギャラリーはギャラリー、デパートはデパートでつくり手が分かれていること...
この所、何故だか彫金が大忙しです。 MMさんが逝って2年と少し。色々相談したかったのに...。今では私の手元に残されたお道具に相談するばかり。 今日は自己メンテナンス。と、思っていたらあれこれ用事...
鍛えられた人間の身体は美しい。 その一瞬一瞬、そしてそれらが連なった"動き"はなお美しい。 シルヴィ・ギエム/ボレロと聞いてピクリとしないバレエファンはいないと思います。 いえ、...
どきどきはものづくりの原動力 心惹かれる色 愛すべきテクスチャー 無条件に可愛いもの 心射抜くキラキラ ちょっぴりのDOKU ヨソオウコトはタノシイ 良い季節になって来ました。 ちょっと肌寒い日...
確か"ガラスの池"という名がついていると思う。 これにほぼ似た白いものを以前から持っているが、そちらの黒バージョンなので同じガラスの池だと勝手に思っているのだが。 ガラスにはなぜ...
"月によせて" は、はーん。随分なりきりのテーマじゃありません? いえ、ロマンチックというのですかね。 秋の始まりは妙にロマンチックになります。 虫の音や、早くなった夕暮れ、月の...
秋がスタートしました。 ちーと暗い気持ちでスタートしましたが、そうばかりも言っていられないので張り切って銀座通いです。 何だか振り回されっぱなしの天候ですが、急に空気が秋に入れ替わりました。暑さですっ...
さやけき月影に漆黒の翼はエメラルド 水底に鱗のきらめき 大切なものは彼方に、近くに 本当のことをいつか捜し出そう 今、夜空に気球を再び飛ばそう いよいよ秋がスタートします。 少しオカタイですがこ...
昔から無類の文房具好きです。 ナンデデショウネ。 "機能"のあるものが好きなのかもしれません。 コンパクトで美しくピシッと切れるテープカッター。 重心が下の方にあって持ち易く、...
今年も暑い夏が来ました。 夏は暑くないと自然界的にはいけないのでしょうが。 何かをしなければならない時は、やはりツラい。 今年だからではなく、極力冷房をつけていないウチは、伸び放題の木とやたら風通しの...