編集長!今日はどちらへ?

命短し愛せよアイス!!!―NO3.:南沢大滝―

ほんとに、ほんとにこれが今シーズン最後のアイスクライミングとなった。 4月12日南八ヶ岳に出かけた。実はメインは13日の大同心クライミングだった。前日鉱泉入りするのに、ただ上がるだけじゃもったいな...

Rock On!!!―NO.1:城山、雲見烏帽子―

桜の花が咲き出したりしてポカポカ陽気になってくると、いよいよ外岩のシーズン到来だ!そう思うだけでウキウキしてくる。 先駆けて、年明けからこっちにトライした岩の数々のおさらいから始めたい。 2月22...

命短し愛せよアイス!!!―NO2.―

3月15日、3月16日:摩利支天大滝、赤岳主稜。 今冬氷も行けたのはそう多くはなかったが、雪山山行やバリエーションはその比ではなく、気が付けば、この16日の赤岳主稜のみだった。 行者小屋起点だが、ただ...

命短し愛せよアイス!!!―NO1.―

3月21日は美濃戸、22日、23日は上高地でアイスクライミングを楽しんだ。恐らくこれが今シーズン最後のアイスクライミング山行になる。 2013年の年の瀬には峰ノ松目とジョウゴ沢、2014年の年初めには...

クライミング・ミラクル―台湾編NO.2―

スペシャルギャラリーPhoto by Shinohara の巻! 美しい南国台湾、龍洞の岩場風景と鮮やかな?クライミングシーンの数々。 お楽しみいただけますれば、光栄にして幸いであります。 どぞ!!!...

クライミング・ミラクル―台湾編NO.1―

さてさて、ギリシャ・ミラクルのお次は台湾・ミラクル。 たった3時間のフライトで別世界!朝9時半に羽田を発ったと思ったら、昼過ぎには台北へ。3時ごろにはクライミングしてるなんてね!!ミラクルthe 1s...

クライミング・ミラクル ―カリムノス島・ギリシャ編スペシャルエディション ―

「これにてカリムノス・ギリシャクライミング一巻の終わり...」 と言った後のスペシャルなおまけだよ。 写真はすべて篠原さんにもらったもの。ほんとは1から8までの中に織り込みたかったけど、なにせどれが...

クライミング・ミラクル ―カリムノス島・ギリシャ編NO.8 ―

12月8日 アテネ発パリ・(ド・ゴール)行のフライト15:00までの時間を、「せっかくアテネに来て、パルテノンも見ないで帰るなんて!」と必須科目をやっつけに、っ...

クライミング・ミラクル ―カリムノス島・ギリシャ編NO.7 ―

12月7日(ODYSSEYエリア) 「なんだか、あっという間の1週間だね〜」 今日はラストデー。カリムノスでの最後のクライミングデーだ。どうにも名残惜しいと思うのは、メンバー誰しも同じだ。 午前中:5...

クライミング・ミラクル ―カリムノス島・ギリシャ編NO.6 ―

12月6日(THREE CAVESエリア・TELEDOSテレドス島) 「カリムノスのシンボルだよ」 レストランの主もタクシードライバーも口をそろえたように言う。 カリムノス北西海岸の真向いの海に浮か...

クライミング・ミラクル ―カリムノス島・ギリシャ編NO.5 ―

12月5日(15POCKET WALLエリア) それまでは宿泊しているホテルから徒歩圏内のエリアだったが、この日は前もって知り合いになったタクシードライバーに行き帰りを頼んでおいて、少し離れたエリアへ...

クライミング・ミラクル―カリムノス島・ギリシャ編NO.4―

12月3日(31GRANDE GROTTAエリア) 2日に続いて同じ大ケーブエリア。他のクライマーの顔ぶれも、どうやら同じ面子。昨日セットしたまんまで引き上げたルートを落とすべく余念がない。 午前中...

クライミング・ミラクル―カリムノス島・ギリシャ編NO.3―

12月2日、終日クライミング(31GRANDE GROTTAエリア) 午前中同じ6b(10c)を2回、5a(5.8)フラッシング、午後5c(5.9) 「リードしてみますか?」 篠原さんに促されてカリ...

クライミング・ミラクル―カリムノス島・ギリシャ編NO.2―

12月1日、終日クライミング(27POETSエリア) 午前中6a(フレンチグレード、USAだと10 a)5本、6a+(10b)1本午後から6a(10a)1本、6a+(10b)1本、6b(10c)1本、...

出てるだけ〜神奈川マラソン

去る2月2日、神奈川マラソン10k壮年女子の部で出走してきました。 台湾から帰ってきて直後でもあり、何やかやで全く練習ができていなかったこともあって、出場は止めにしようかとも一瞬思ったんだが、何しろ...

クライミング・ミラクル ―カリムノス島・ギリシャ編NO.1―

恐縮ながら遡って昨年11月のお話しである。 2013年のクライミングミラクルと言えば、それはやはりカリムノス島・ギリシャでのクライミングだろう。 しかしながら、あれこれを思い返せば、2013年のアク...

小豆島クライミング三昧3泊4日

10月11日。新横浜→姫路→小豆島福田港「ちぐさ」→吉田の岩場 12:55福田港に着いてみれば、「雨などいつ降った?」な。目と鼻の先の宿「ちぐさ」に荷を解いて、これも...

前穂北尾根4峰正面壁北条新村ルート ―2.―

9月29日03:30起床、04:50出発。もちろんヘッドライト装着。昨日歩いた道を少し戻る感じなんだが、ヘッドライト点けての歩きはいかにも足元がおぼつかない。夜が明けてくると心底、ほっとする。 ...

前穂北尾根4峰正面壁北条新村ルート ―1.―

なんだかルート名からして、ものものしい。 もう出かける前から心配でたまらない。 なぜって、まずはテント泊だから荷物が重い。それを背負って上高地から奥叉白池まで予定時間6時間の歩きが心配。バテるんじゃな...

大ヤスリ・ハイピークルート―スゲな、おい!!!―

見ちゃったんだ、これを! 8月2日の瑞牆・トムソーヤ―の冒険ルート登攀の時、真っ隣に見えた大ヤスリ岩。見たら、そら、行きたいわさね。親指立てて「イエィッ!」な雄姿。その親指の腹に攀じ登るなんざあ、そり...