編集長!今日はどちらへ?

Play back 2012-1

ああ、気が付けばもう、11月の声。矢のように流れた月日でありながら、思えば重く切ない1年。「女性は7の倍数の年に体調に変化が」というようなどこかのコマーシャルに、思わず頷いてしまうような年回りだ...

「塔ノ岳」の「塔」って?!

塔ノ岳の「塔」は何たるや?!を知りたくて、という訳でもないが、「山を行き、山に眠り、山で目覚め、また山を行く」的な歩きがしたくて、テント背負って、食糧担いでOさんと丹沢縦走にでかけた。 4月28日:...

恐怖!アバランチ・ハザード・トライアングル実感!@唐松岳

4月15日 ヘッドライトは必要ないほど白んできた早朝5時ちょっと過ぎ出発。 本郷チームはKさんと私。福田ガイドチームと連れ立って。 少しして夜が白んでくる。振り返れば日の出の陽光で、後にした八...

「桃源郷」は春まだ遠く・石和温泉取材ルポ

4月3日 なんか、取材ってえと天気が悪い。河津の時は「桜」の取材だってのに大雪をついての出発だったし、この度はまた都心の電車を止めてしまうほどの強風。1台遅らせていたら足止めを食らっていたろうという間...

ラスト雪山&アイスクライミング@南八ヶ岳

恐らく今シーズン最後の鉱泉基地の雪山とアイスクライミング@キャンデーになる、というので、いつになく張り切って参加。 4月7日 4月だというのに赤岳山荘から鉱泉へ上がるさえ雪降る中。結構、気温も低い...

屋久島桜

3月16日に羽田を発って、屋久島を訪れた。 鹿児島空港に降り立ったとたん「暑いッ!」。いつになく、いつまでも寒くて「春まだ遠し」な東京横浜とは、同じ日本とは思えないほど。高速船Toppyで屋久島に上陸...

ヒマラヤ・アゲン!2011'-1

2011年10月末から11月にかけてネパールの地を踏んでから、さほど経っていないのだが、年が明けを挟むと、手帳を新しく替えたように記憶も彼方に後ずさりしてしまうようだ。2010年10月に続いて2度目の...

桜咲いたか?河津の桜!!!

2月29日 なんでよ〜ッ! よりによって「桜」の取材に出かける日の朝、外は大雪!予報では聞いてたけど、ここまでとはッ!いつ止むともなく、しんしんと降り続けている。 いくら4年に1度の2月29日だ...

うちのチビ太の3.11

またとない快晴の阿弥陀岳北陵の山行だった。 赤岳鉱泉へ戻ってカレーを食べ、美濃戸口へ降りたのは午後2時過ぎだった。 車に乗り込んで帰路に着く。 「そう言えば、今日は3.11だね」 「帰宅困難...

アイス日和

2月12日(日曜日)快晴!と言ってもいい。数日前の寒波襲来はどこへやら「さすが立春過ぎるとこうなの?!」と思うぐらいの上天気。諸事情で赤岳山荘到着は11:30。くだんの「親子丼」でお昼してアイスゲレン...

タイライフ最終編

1月31日 午後3時にプラナン発ち、ということで、朝食後にシーカヤックにチャレンジ。 屋久島のリバーカヤックやら昨年もここで漕いだし、アタシは経験者だった。チアキちゃん(長男のヨメさん)は...

タイライフそもそも編-2

1月29日 ぐっすり睡眠で、すっきり「おはよ〜!!!」。 ってか、こどもらがコテジの目の前にあるプールで、朝の早よから大騒ぎ。わいわいガヤガヤやら水音やらで、寝てなどいらりょか! ▲コテジの目の...

タイライフそもそも編-1

現時点...2月2日東京・渋谷@日本 寒いね、日本。 タイライフの1から3まで上がるかどうかで帰ってきちゃった。 あああ、残念! 何が?って、もうちょっと楽しみたかったな〜タイライフ。 「タイライフ...

ロウカソクドニオイツケシンカ!

出走前1時間の会場内:日清製油工場内(だから参加賞は油なのよ)2012/02/05神奈川マラソン10kmに参加した。昨年に引き続き、同大会出場2回目。ご多分に漏れず練習不足とはいえ、ちょろちょろ家近...

タイライフ-3

1月31日 今日もプールで遊ぶ子供らの大騒ぎで目が覚めた。7時。 腕の付け根回り、後背筋周りがバリバリ。だけど嬉しい。気分がいい。昨日トライした「1,2,3」エリアのルート、いきなり離陸困難。1回戦目...

タイライフ-2

現地・プラナンThailand1月30日夕方、17時31分。 外は激しいスコール。 朝食後、午後1時ごろまで岩登りして、帰り道々昼食して戻るが早いか子供らはプールへ。 1時間か2時間経ったころポツと来...

タイライフ

1月28日に成田を発ち夕方7時ごろにはプラナンに到着。 で、もう本日は30日。 リアルタイムでUPはなまけもんには困難だ。 どこからどこまでを1日のレポにするか、など迷わずどんどんデータ送信すればよか...

連休もアイス三昧!

暮れから正月にかけての雪山&アイスクライミング三昧に飽き足らず、連休にもまた八ヶ岳にでかけた。  1月7日はアプローチゼロ、車を降りたら目の前にすぐキャンデーな、人呼んで「おばちゃんキャンデ...

新春・新人もいたよ八ヶ岳新春アイシングショ(ショーじゃないけどさ)

休みのたんびに「山」である。今になって運動部の部活やってる中学生みたいで、自分が可笑しい。 【12月30日】 赤岳鉱泉に入った。到着後お昼したらアイスキャンデー。 *登っているのはドイツからや...

新シリーズ!開幕!!!「編集長!今日はどちらへ?」登りがけのだちん?

2011年8月に山の神様に容れてもらってモンブラン登頂が果たせ心底ほっと胸をなでおろしたのも束の間、3か月後に控えたヒマラヤ・ピサンピーク6090m登山に向けたトレーニング山行が目白押し。11月、ピサ...