連載
富士登山:61th birthday on the submit-3
頂へ 08:00 まだ小屋開きしていない山頂小屋のそばで渇きを潤し、あんまり食欲はないとはいえ多少は胃袋にも入れてやり、剣ケ峰を目指す。スバルライン・富士吉田ルートの最終到達点からは、ぽっかり開いた...
先日でギャラリーa も終わり、この春夏がすべて終了しました。ほっとする間もなく次のシーズンに向けいよいよ始動。かえって緊張感が増す時期に入りました。いつもこの繰り返し。いったい、いつ本当に息が抜けるの...
第3回 バンド編 VAN HALEN
憎き"アメリカのヨッちゃん"にホレた夜
ikkieの音楽総研、第三回目は満を持して(?)登場の「VAN HALEN」でございます! そう、大ヒット曲『Jump』でよく知られている、あの「VAN HALEN」ですよう。 きっかけは「DURA...
富士登山:61th birthday on the submit-2
【7月4日】幸運にも出発の早朝04:10には雨は上がっていた。間もなく日の出だろう。辺りはもやいでいて、ご来光を拝むなど望むべくもないが、気温もさほど低くもなく風もないので「日焼けしなくて、ま、いっか...
かつて小学生だったころ、音楽の授業で習った楽器にはどんなものがあっただろうか。 “ふえ”と言ったら最初ソプラノリコーダーで、高学年になってから“でかいふえ&rdq...
富士登山:61th birthday on the submit-1
「3回以上は富士山に!」と言われている。6月12日・13日の山行は直前に歯茎を腫らしドタキャン。6月17日・18日は天候に阻まれ8合目で撤退だから、最低でもあと2回は登らないと!な勢いで豆板醤と富士登...
明日(7月3日)のことだが、我らがアラカン編集長が富士山へ登るそうである。 富士山といえば言うまでもなく日本の最高峰。標高3776m、“みななろう”と覚えている人も多いのでは...
今年もまたまたギャラリーa の季節がやって来ました。いつも造作をはりきって作って下さるので私も楽しみにしているスペースです。今春夏のテーマ、”草の香N°10”をそのまま...
ikkieの音楽総研、前回に続き今回も俺の大好きなバンドを紹介します! 2回目の今回は、わたくしの洋楽童貞をうばったあのバンド、「DURAN DURAN」でございます! 1981年にデビューし、鮮烈...
奥大日岳 モンブランが化けた?! 何に? 7月19日成田発だったモンブラン山行だが、クラブツーリズムが企画したプランが必要応募者数に満たないために不催行が決定した。 ショック!!! なので、...
先週末は男子ゴルフの世界4大メジャー大会、「全米オープン」が行なわれた。タイガー・ウッズや、フィル・ミケルソンといったアメリカツアー勢、そして日本からはおなじみ石川遼や池田勇太などが参戦し、&ldqu...
たしか一年ほど前に「沼と湖の違いは?」「カッパがいるかどうか」というCMがあった。 立川談志は落語のなかで「気持ちいいのが湖、気持ち悪いのが沼」と言っている。 じゃあ実際のところ、沼と湖はどう区別され...
第1回 バンド編 恥ずかしがらずに「BON JOVIが好きだ!」と叫べ!
あそびすと読者の皆様、初めまして! ギタリストのikkie(イッキー)と申します。 ロックを中心に、いろんなバンドの紹介や、ギターの話なんかをしていこうと思っていますので、よろしくお願いします。 ま...
今回の寄り道!以前からなかなか予約が取れなくずっと行きたかった石亭です。アザミも一緒にお引越し。広島はあなご料理が有名ですが、なかでも”うえの”というお店が美味しいと評判...
先週の土曜日に行なわれた京都競馬にて、1143万7290円の配当が飛び出した。100円買っていただけで1000万円を超える大穴だが、これは中央競馬では5番目の高配当。過去1番は1800万円を超えるもの...
先週末の男子プロゴルフツアーは「ダイヤモンドカップ」だった。ゴルフの場合、洋の東西を問わず、大会名にスポンサー名が入っているものが多い。最近はメジャー大会と呼ばれる公式戦でも例外ではなくなってきている...
風薫る5月・・・ 本当に風が薫っているのかはわかりませんが、暑くも寒くもない爽やかなこの季節は、やっぱり気持ち良く過ごせます。 例年なら6月の梅雨時に伺う広島。今回は都合により5月になりました。この...
単位のおはなし。 物事にはある事象を表す無数の単位がある。 たとえば「ヘクトパスカル」は気圧である。昔は「ミリバール」だったのを覚えている人(というか、もう“知っている人”...
日本でいちばん短い名称の都道府県庁所在地はどこか? たとえば北海道なら「さっぽろ」、兵庫なら「こうべ」。この時点で北海道など4文字は消え、沖縄で「なは」と言った時点で兵庫など3文字でもない。2文字はい...
本日の1杯 vol.14【強烈な一升瓶入りの地ウィスキーをガツンと味わう】
バーは十人十色というか百花繚乱というか、1軒ごとに店の作りや雰囲気、客層が異なる。静かで暗い店内、ジャスが流れている店もある。少しざわついているくらいがかえってよい、と好みも人それぞれ。とはいえ、いつ...