連載
第11回 番外編 浅いようではてしなく深い、素晴らしき!?邦題の世界
今回はこれまでとはちょっと趣向を変えて、海外アーティストの楽曲になぜだか付いている「邦題」について書いてみますね。邦題って賛否両論あると思いますが、俺はまあ、賛成派かな。モノによるけど(笑)。 ところ...
急に都会へ出てきた私たちは建物と人の多さにとまどってすっかりイナカモノに。スウェーデンの首都ストックホルムは北のベニスと言われる12の島を持つ海辺の街です。”魔女の宅急便&rdquo...
明日、10月30日からプロ野球の日本シリーズが開幕する。緒戦、そして2戦目が地上波テレビで全国中継されない(NHK—BS、CSにて放送)というプロ野球ファンには寂しい事態となった今年だが、...
SWEDEN記はちょっと中休み。いよいよワッツでの個展が始まります。ある意味、最も緊張の走る場です。SWEDENのインパクトをこんなに早く表現してみることになろうとは夢にでも思っていなかったのですが、...
■10/26・1日目:ホテル泊(RADISSON HOTEL) 成田11:00→香港14:50着、18:05発→カトマンズ22:15着 ■10/27・2日目:ホテル泊 終日カトマン...
キョウビあまり思い浮かばないシチュエーションかもしれないが、あなたが湖でボートを漕いでいたとする。そのとき同乗者とのいさかいからボートが逆さまになって転覆した、なんてことはありえそうな気がする(青春ド...
本日の1杯 vol.17【スタイリッシュなリュトングラスで飲むガージェリーエステラ】
四谷のバーで飲んでいたら、五反田で通っていたバーのオーナーとばったり出会った。手伝いで来ているのだとか。情報によれば、五反田の「Amami」(「本日の1杯vol.2【甘くてコクがあるが3杯目お断...
第10回 バンド(?)編 GARY MOORE
ジャンル無用の"世界遺産"ギタリスト
なんと10回目! 毎回好き勝手に自分の音楽嗜好を書いているだけだというのに(苦笑)。読者のみなさんと編集部に感謝しつつ、今後も好き放題書かせていただきますね! さて、今回ご紹介するのは「ゲイリー・ム...
まったくもって大弱りなのだが、先日、本屋に行ったら『アレの名前』という新刊が出ていた。ひとことだけ言っておきます。私のほうが使ったの先でしたよ(涙)。 こちらアメダスによる降水量。 広い範囲で...
ヘルッリヒュッテのバカヤロウ! 2010年8月26日 マッターホルン登頂の拠点・ヘルンリヒュッテ。 山から降りてきたクライマーは、たとえ半ば装備を解いていたとしても一目でそれとわかる。顔の輪郭に覚...
前回に続いて気象のお話し。 毎朝毎朝、いや、毎朝だけでなく、いつも出掛けには気になる天気予報。次の週末には旅行なんて予定があると、週間予報に毎日のように注目してしまう人も多いはずだ。しかしまあ、朝に確...
第9回 バンド編 DEF LEPPARD
"HYSTERIA"なほどの俺の愛
「ikkieの音楽総研」も、気が付けばもう9回目。早いもんですねえ。毎回読んでくださっている方には、そろそろ俺の音楽的嗜好もわかっていただけていることでしょう……と勝手に決...
9月29日 スイスから帰って1ヶ月が経つ。 ヒビの入ったアバラ、骨折した左人差し指も癒えたところで、トレーニングを始めた。マッターホルンの苦い記憶も新しいうちに、もう次の心配をしなければならない。10...
今日は10月1日。ついこの間までお正月かと思っていたら、あっという間に10月。今年も余すところ3カ月である。みなさまどうぞ良いお年をお迎えください。 さて、先日、富士山にて「初雪」が観測された。そう...
私事で恐縮だが、筆者ならびに筆者周辺には、「酔っ払って電車を乗り過ごした」という失敗談がごろごろ転がっている。 筆者の場合、「渋谷から東急東横線に乗り、『代官山』のアナウンスで目を覚ましたら『次は終点...
本日の1杯 vol.16【太宰治と飲むレモンのモスコミュール】
銀座最古のバー、5丁目の「ルパン」。 1928年(昭和3年)のオープンには里見とんや泉鏡花、菊池寛らが支援した。直木三十五、川端康成、林芙美子といった文人や、藤田嗣治、岡本太郎などの絵描き連、小...
3日目。ホテル(STENSJOEMILL HERRGARD)を出発。でもその前に一泳ぎ。”泳ぎたい人は朝7:00に集合”と言うので、寒いし雨も降っていましたが、何でも目新...
先月下旬のこと。新聞各紙のスポーツ面やインターネットニュースにて、こんなニュースが流れていた。 「十種競技、日本人初の8000点台を狙う」 この見出しだけで、この種目がどういう種目で、“8...
先日、スイス帰りのアラカン編集長より十徳ナイフ(アーミーナイフ)をちょうだいした。 ハサミに缶切り、ワインオープナーなどが収納されており、数えたところ“十種の用途でオトク”には...
あれからどのくらい経ったのだろうか。カレンダーを捲ってみると3週間程だ。その間松屋銀座のイベントがあり、あまりの暑さ続きで毎日をやり過ごすのがやっと。このところでようやく立ち止まることが出来た...