連載
つくるのもノリノリのフィジーパール ちょっと面白い真珠が手に入った。 "フィジーパールです" またまたポーカーフェイスでnakamura氏。 出だしはいつも"...
まだ5月だというのに台風の襲来があった先週末。超大型という触れ込みもあったが、東日本エリアの大雨は、台風よりもそれに刺激された梅雨前線の影響が大きかったとか。なんにしろ梅雨と台風、一緒に来るというのは...
←第15回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今日はお食事とかお散歩ではなくお買い物のようです。お買い求めは……鶯歌で湯飲み茶碗、ですか。見...
第26回 邦楽編 PUFFY
俺とPUFFY……由美の"由"の字もないぞこの原稿(笑)
えー、前回はかなりマニアックなアーティストのことを書きましたので、今回は反対に大メジャーなアーティスト(どっちも同じくらい思い入れあり)のことを書こうと思います。「PUFFY」です! まあ、いちいち...
4月23日 赤岳鉱泉への出発時から降り続けた雨は時間経過でどんどんひどくなり、夜にはどしゃ降りになった。どうも赤岳主稜と縁が薄いのかして、今シーズン3度目もどうなるやら、天気予報「明日は晴れ」だけがせ...
競馬のおはなし。 今週末、29日は競馬の「日本ダービー」だ。 正式には「東京優駿」というこのレースは、3歳馬(オス馬=牡馬、メス馬=牝馬のどちらも出走ができる。去勢をされた馬=セン馬は出走できない)...
←第14回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、インド出張からご帰還されまして1カ月ぶりの台湾でございます。(行ってるわけじゃないよ)てなわけでまずはホッと一安心、台北の...
若葉がこの所の暖かさと雨でぐっと成長して、ピクニックには最適な気候となってきました。 柿畑に運んだテーブルのクロスに落ちる影も、おしゃれな模様となっています。ここでいただくランチは最高!フカフカ...
風薫る5月。梅雨入り前の爽やかな季節に、どこかへお出かけを考える人々も多いことだろう。 日本のレジャー施設として年間の入場者数、売上ともダントツなのが、「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」...
本日の1杯 vol.19【ピラルクーを眺めながら華やかなスプリングバンクを楽しむ】
バーのインテリアとして美しい珊瑚やカラフルな海水魚を泳がせた水槽を設定しているところは多い。宝石のような小魚がコミカルに動き回るのは見ていて楽しい。幻想的な雰囲気の演出に貢献度大だ。6年ほど前、熱帯魚...
大好きなのに… 4月16日、17日 昨晩秋に佐久に行ってから数ヶ月ぶりの岩・フリークライミングだというのに、なぜか楽しめない。大好きな小川山なのに気が浮かない。 前週に阿弥陀岳...
第25回 邦楽編 LADIA
金沢生まれの金沢育ち、俺たちの憧れだったLADIA
今回はちょっと(かなり?)マニアックなバンドをご紹介したいと思います。俺の友達で、もう解散しちゃってずいぶん経つんだけど……「LADIA(レディア)」です!LADIAは俺と...
前回の英国歌に続き、今回も国家の国歌なおはなし。取り上げるのは我が国の国歌について。あ、韻を踏んだついでに言うと、国家の象徴とされる「国花」は皇室の御紋である菊、そして桜のふたつである(法定はされてい...
毎回毎回、登場テーマに沿ったみなさまに「10の質問」をぶつけていく『BigUp』。5月にはこどもの日がありますが、みんなこどもの日を幾年も越えてオトナになっていく、というわけで(どういうわけ?)、オ...
ピクニックテーブルとオぺラ 五月晴れ! の、毎日とはいかないですが、晴れれば爽やかで気持ちの良いこの季節に寺家町での個展がスタートしました。 一年半程前でしょうか。このJIKE STUD...
バッキンガム宮殿。 このように王室旗がはためいている際は、 女王がご在宅です 去る4月29日、英国にてウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式、いわゆる“ロイヤル・ウェディング&rdqu...
遭難ですよ、これは!! 4月9日 「雨乞いしたんじゃないの?」 どうもこのところ土日のたんびに天気が悪い。 小淵沢集合時ぼそぼそ降り出した雨は時間経過で本降りになり、美濃戸口の赤岳山荘で様子見するも...
いよいよJIKE STUDIOの準備が秒読みになって来ました。 というか、お尻に火がついてすでに全身に回ってる?! あと数日で搬入だというのに、まだどう並べるだの、何をつくるだので頭がいっぱい。 あれ...
昨年4月21日にスタートした当コーナー、1周年を迎えることができました。ありがとうございました。次なる1年もいろいろなウンチクを探していきたいと思います。電車やゴルフにばかり寄らないようにしないといけ...
問・埼玉県には全国一、就業者数が多い職業がある。それはいったいなんでしょう? あらかじめ書いておくが、筆者が知っている答えはひとつだけ。調べてみたら、会社員が日本でいちばん多いとか、駅員がいちばん多...