連載終了

in浜名湖 行かなきゃ浜松に来た意味なし? そんな老舗で鰻の夜

6月24日 静岡県湖西市 ボートレース浜名湖6月はまずボートレース若松に出張に出かけたが、例によって「エビス屋食堂」に入り浸り。もはや「黒須田のエビス屋好き」はすっかり浸透しており、若松では30人ほど...

【No Train,No Life】タラップ降りればそこは富士山
 今夏NEX、富士山へ

週が明けて7月1日は富士山の山開き。つい先日のようなのだが、その富士山が世界遺産に登録されたのはもう1年も前になる。月日の経つのは早いものだ。この分であれば、ついに設置が正式アナウンスされた山手線の田...

in蒲郡 祝・リニューアル! ボリューミー食を食い尽くす旅

5月24日 愛知県蒲郡市 ボートレース蒲郡4月26日、ボートレース蒲郡がリニューアルオープンした。旧スタンドのすべてを解体して、モダンな真新しいスタンドに建て替えたもので、そりゃまあ、どえらく綺麗なス...

早く遅く、遅く早く

さて、刮目していた皆さんもそうでない方々もこんにちわ。117クーペ、その後のご報告……といいたいところですが、残念ながらこうお伝えしなければなりません。「何にも進展していな...

【特別連載】おそうじマン日記(その11・了)

※前回へ 冬休みになり、新しい年が明けて、1月4日。明日から園児たちが登園してきます。 掃除をしていると、一人のかわいらしいおばあさんが、両手を差し出してふらふらと入ってきました。 顔がほんの...

共通超過数『8』の謎

愛車117クーペのことである。自走ができない彼(117のことです)を3月末に車検が切れたまま放置していたのは、主治医である自動車修理工場が一杯だったからで、板金加工も手がける工場は例の大雪で被害を被っ...

in唐津 旅の果てに待つ、イカと肴と人情の桃源郷

4月15日 佐賀県唐津市 ボートレース唐津唐津とは、佐賀県唐津市。「唐津くんち」で有名な町である。ここは、東京から向かうと実に遠い。全国24ボートレース場のなかで、間違いなくもっとも遠方のレース場であ...

【特別連載】おそうじマン日記(その10)

※前回へ そして当日、私は感謝祭に行きました。 先生方、職員の方全員と、保育園中の園児のみなさんが、並んだり、先生に抱っこされたりして集まっていました。 園長先生から、 「自然の恵みに感謝しま...

【No Train,No Life】「時刻表」をめぐる冒険

突然ですが、あなたは鉄道の『時刻表』を読めるだろうか。 ※クリックすると大きくなります あ、各駅に掲示されている“○○線の到着時刻”だけが出ている掲示板のことではない。...

【特別連載】おそうじマン日記(その9)

※前回へ秋になって涼しくなりました。ある日、ポットや食器を集めに教室へ入ったときのことです。「いつもおそうじありがとう」声がしたほうを見ると、ごんた君が頭に手を置いて、照れくさそうに笑っていました。す...

「アボカドの判断力」

あれはパティ・スミスの自伝「ジャスト・キッズ」だったか、夭折してしまったスウェーデン作家スティーグ・ラーソンの人気サスペンス小説「ミレニアム」だったか、それともまったく別の本だったか。いずれにしても思...

【駅員はつらいよ】「定期券初売り中」の思い出

消費増税、というよりも新年度を迎えて10日余りが過ぎた。そんな折りの平日、ずっと続いている光景が定期券売り場の行列である。3月末で定期券の期限切れとなる多くの人がいるなかに、4月1日からの新社会人が加...

【特別連載】おそうじマン日記(その8)

※前回へそれからまた三週間ほどが経ち、病気が治ったごんた君が、久しぶりに保育園にきました。でも、出会っても気付かない様子で、かすみのかかったような目をして、ぼーっと無表情のまま通り過ぎていきました。そ...

ものを拾う話

それは「金色のシマウマ」から始まった。とある朝、駅前から仕事場へ向かう通勤路。それなりに人通りもあるアーケードの路上にそれはあった。一度は通り過ぎたのだが、周囲の風景とはあまりにそぐわないその存在感に...

in尼崎 舟券も快調、博打メシも快ローテーションで連戦連勝!?

3月18日 兵庫県尼崎市 ボートレース尼崎 今年初の長期出張は、尼崎であった。SGボートレースクラシック。ようするに「総理大臣杯」なのであるが、今年からSGには通称名称が設けられ、業界ではそれを前面...

【特別連載】おそうじマン日記(その7)

※前回へしばらく経った日のこと、「うーん、うーん」苦しそうなうめき声が聞こえてきたので、階段の下へ行ってみると、ごんた君がぐったりと倒れていました。「大丈夫? どうしたの?」「かまうなっ。じぶんのこと...

カバンの中身についての考察

この間、電車の座席に座って本を読んでいると、隣に座っていた女性がやにわに膝に置いた大きなカバンの中をごそごそと物色し始めた。奥の方から大きな化粧ポーチを取り出して、どうやら化粧直しをするつもりらしい。...

【特別連載】おそうじマン日記(その6)

※前回へそしてまた何日か経ったお昼寝時間のことです。いきなりごんた君がはね起きて、先生を指差して言いました。「おーい、みんなー。おきろ、おきろーっ。この女のいうこと、きくなーっ。大うそつきだぞー。みん...

in川崎(宮城県) 日本酒飲みたしで延泊決行の国分町の夜

2月1日 宮城県柴田郡 ボートピア川崎ビッグレースがない冬場のボートレース。2月は、レース場への出張さえなかった。ここ数年では珍しいスケジュールである。今回は宮城に来ました。「司」の牛タンとはいえ、出...

【駅員はつらいよ】駅限定のバイリンガルでトリリンガルで

久しぶりに駅員さんのおはなしを。毎度書いていることだが、私が働いていたJR田町駅というのは慶應大学などがある学生街であり、NECの本社などがあるビジネス街であり、高輪まで抜ければ高級住宅街でもある&h...