シネマピア

悪夢のエレベーター

いやいやいや、断じて提灯記事ではない。本作こそ“ベタ褒め”に値する傑作だ。 緊急停止したエレベーターに閉じ込められた4人。妻の出産立会いに急ぐ男、刑務所帰りの男、他人の心が...

私の中のあなた

脳死での臓器提供が、まるで献血のように軽い感覚のプライオリティで語られがちな昨今。そんな風潮に一石を投じるのが本作だ。 白血病の姉を救うため、ドナーとして“創られ”生まれて...

のんちゃんのり弁

「31歳子持ち女子がお弁当作りで再スタート」。そう、三十路を過ぎて子供がいても、“女子”なのだ。 下町育ちの31歳、永井小巻(小西真奈美)。強気な性格の彼女はある日、働きもせ...

マーシャル博士の恐竜ランド

ときどき、はっちゃけてブッチャケテ無茶苦茶でどうにでもなりたい映画が見たくなる。気温の変動が激しくて何を着たらいいかワカンナクなって、着た服をまた脱いで違うのを着てでもやっぱり気に食わなくてまた違うの...

Fragment

9月になると思い出すことがある。自室にて、遊びに来ていた友人と些細なことで口喧嘩になった。たぶんどちらかがどちらかの取るに足らない言葉尻をとらえ、いちゃもんをつけ始めたのだ。自分から謝っても自尊心が傷...

G.I.ジョー

今年は気象庁から異例の異常天候早期警戒情報が発令されたほどの冷夏。だが、夏休みは夏休み。ガツンと脳天を直撃する壮大なスケールのアクション映画でこの夏を謳歌したいものだ。 ガン治療のために開発された化学...

007/ゴールドフィンガー

最近では“ベタ”と言ったほうがいいのか。洋の東西、老若男女を問わず、映画やドラマでは『お約束すぎるお約束』が存在する。ヤクの取引でも殺人の現場でもいい。現場となる倉庫の戸は少し...

里山

「八百万の神」との言葉でも示されるように、古くから日本では森羅万象すべてのものに神々が宿るといわれてきた。 本作は、原生の自然と人里をつなぐ里山をNHKが独自の技術で撮影し、テレビでハイビジョン映像と...

HACHI 約束の犬

“忠犬ハチ公”の物語を知らない日本人もいないであろう。渋谷駅でよく待ち合わせに使われる、あのハチ公像のモデルだ。まだ大正時代の渋谷駅で、毎朝、飼い主の大学教授の送り迎えをしてい...

サマーウォーズ

夏休みにふさわしく、家族揃って安心して笑って泣ける、しかも和心(わごころ)あふれるエンターテイメント作品の登場だ。 デジタル仮想都市、OZ。主人公の小磯健二17歳は、そのOZのメンテナンスのバイト...

美代子阿佐ヶ谷気分

実は私自身、何年か前に阿佐ヶ谷に住んでいたころがある。ねじめ正一氏の実家が営む民芸店があり、宮崎アニメなどで豪快に食される骨付きの巨大肉を再現(?)した「あの肉」を売る店があり、「ラピュタ」や「ザムザ...

湖のほとりで

誰にでもふとつやふたつ、誰にも言えない秘密がある。なぜ人はそれを誰にも明かそうとしないのだろう? その秘密を知られた途端、自分自身が傷つくということを知っているからだ。秘密とは、弱点そのものでもある...

007/ドクター・ノオ

『007/ドクター・ノオ』は“007シリーズ”の記念すべき第1作目。公開は1962年である。「昨日、『ドクター・ノオ』を初めて観たんですよ」きょうびの日本でそんな話を聞いた場合...

MW -ムウ-

『鉄腕アトム』や『ブラック・ジャック』、『火の鳥』で世界中の人々の心に光を灯してきた漫画の神様、手塚治虫。生誕80周年を迎え、その“神様”が残した恐るべきタブー作品を実写映画...

劔岳 点の記

美しさも厳しさも、すべてがここにある。 明治39年。「陸軍の威信にかけて必ずや目的を果たせ」という命のもと、日本地図最後の空白地点、劔岳への初登頂と測量に向けた下見のため、陸軍陸地測量部の柴崎芳太...

精神

世界の映画賞の各賞を総なめにした『選挙』から1年。またもや相田監督の“スゴイ”観察映画が登場した。舞台は岡山市の外来精神科診療所。出演者はすべて、実在の患者さんと診療所スタッフ...

幼獣マメシバ

主人公の35歳ニートしかり、ペットのマメシバ(豆柴=小型の柴犬)しかり。日本発で、しかも漫画発ではなく映像(映画&ドラマ)発で、これほどまでに愛すべきキャラクターもそうそうないのではないか。 芝二...

アルマズ・プロジェクト

一見、よくありがちなドキュメンタリー風映像にも見える本作。だが思わず底知れぬ恐怖を覚えるのは、その映像が実際の宇宙船内のものだという事実だ。 1998年11月。ロシアの極秘宇宙ステーション「アル...

消されたヘッドライン

ジャーナリストという職業は、真実をありのままに伝えることこそが使命だ。だが、そこに私的感情が絡んだらどうなるのか。スキャンダルにまみれた取材対象が親友だったら、果たしてどうなるのか。スポンサーの意向...

天使と悪魔

あの『ダ・ヴィンチ・コード』から3年。トム・ハンクス扮するラングドン教授がまたスクリーンで謎を解き明かしていく。今度の新たなる敵は、“科学”だ。 ヴァチカンへの復讐のため...