投稿者: asobist.com

貧乏なんです
 それでも音楽や芝居を観るあんな方法こんな提案

貧乏なんであります。いやなに「今夜炊く米がなくて米びつの中で蜘蛛が軽業してる(落語のネタです)」、とか「ひもじいが明日食べるものが買えない」とまでは至りませんが、まぁいずれにせよそう余裕はない、と。ご...

連休もアイス三昧!

暮れから正月にかけての雪山&アイスクライミング三昧に飽き足らず、連休にもまた八ヶ岳にでかけた。  1月7日はアプローチゼロ、車を降りたら目の前にすぐキャンデーな、人呼んで「おばちゃんキャンデ...

ハニーポメロにハマりそう

こちらハニーポメロ。さっそく切ってみましよう人でも食べ物でも初めての出会いは、ちょっとワクワクするもの。今年2012年、生まれて初めて出会った食べ物はHoney Pomelo(ハニーポメロ)という柑橘...

金メダル必至!?なレスリングの必需品

2012年、今年は4年に一度の夏季オリンピックが行なわれる。英国・ロンドンのオリンピック・パークを中心に、7月27日から8月12日の期間で開催予定だ。現在、各施設の建設の遅れが問題視されているが、この...

メランコリア

地球に超接近してくる巨大惑星メランコリアの出現。それに伴って鬱状態に陥る主人公キルスティン・ダンスト(『スパイダーマン 』シリーズ)と彼女を取り巻く人間模様、そして世紀末の様相を、観客の心を突き刺す厭...

SUPERBALL
 "裏渋谷"を照らす60年代の光

いつも昼間に通る道を、夜になってから通ると思わぬ発見がある。再三書いていることではあるが、歩く時間を変えるだけで、かなりいろいろ探し出しましたよと思える桜丘にも、まだまだ新発見がゴロゴロしている。先日...

NO LIMIT 自分を超える方法&一歩を越える勇気

栗城史多、名だたるヒマラヤ8000mの単独無酸素登頂を果たし、続いて世界の最高峰Mt.エベレストにもチャレンジしようとしている登山家として彼を知る者は、同時に、その山行をリアルタイムで動画配信い続けて...

【新装開店・第3回】inインド
 これも"無抵抗主義"

←新装・第2回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)が世界へ出向く新コーナー、スリランカから海を渡って今回はインドでございます。風の吹くまま気の向くまま、アフマダバードの喧...

ペントハウス

ベン・ステイラーとエディ・マーフィ、二人のコメディスターが夢の初共演。しかも舞台はマンハッタンにそびえ立つ最高級マンションの最上階のペントハウスという豪華極まりない本作。昨年のウォール街でのデモも記憶...

第45回 お題編 VAN HALEN
 期待と不安の再結成……いやむしろ不安が先か!?

寒い日が続きますねえ。こう寒いと何もする気が起きませんねえ……。まあ、暖かくてもあんまり行動的じゃないんですけどね。さて、今回のお題は、重い腰をようやく上げてくれたこのアー...

Kochi食い倒れ〜?

今年の初仕事は高知から始まりました。 高知は初めてです。今までと少し違ったタイプのお仕事なので、はてどうなるやら〜と思いつつ羽田より飛び発ちました。 広島食い倒れを知っている方々からは“...

李・中国整体院
 「近くにあれば……」呼ばれて飛び出た?整体院

裏話をひとつ。当コーナーで取材をお願いいたすとき……飲食店であるとか整骨院であるとか、はたまた不動産屋さんであるとかはあまり関係なく、訪ねるべきドアを開け、これまでの掲載例...

年始めに買いたい、ウンがつくスイーツ

レジェス・マゴスの日が近づくと、子供たちは三賢人に手紙を渡す日本から遊びに来てくれた両親とともに年明けに向かったバルセロナ。カウディ建築やピカソ美術館などいつでも見どころたくさんのバルセロナながら、「...

テレビじゃ観られない大相撲の風物詩
 懸賞のおはなし

週末の日曜日には大相撲初場所が千秋楽を迎える。ここ最近、ひとり横綱の白鵬が無人の野をゆく強さを見せ、対照的に大関陣はいないも同然の体たらくであったが、稀勢の里の大関昇進が刺激となったか、今場所は初日か...

J・エドガー

あのレオ様が老けメイクで初代FBI長官J・エドガーを熱演する本作。監督のクリント・イーストウッドとレオナルド・ディカプリオが初のタッグを組んだ意欲作は、権力の頂点に登りつめた男の光と影を浮き彫りにする...

[旅のギャンブラー★NOBUKI]ニューオーリンズ/マルディグラ祭り(その3)1日目

★メキシコにて…。タコス職人のエイイチさんに『食あたりに気をつけて』って言われても、『虎穴に入らずんば虎子を得ず』で屋台で食べまくり。移動日、ゲリに……。2連...

【新装開店・第2回】inスリランカ
 セイロン島・マジョリティ

←新装・第2回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)が世界へ出向く新コーナー、第2回もスリランカからどうぞ。ダンブッラの黄金寺院、静かながらもたくさんの仏様がいるようですな...

新春・新人もいたよ八ヶ岳新春アイシングショ(ショーじゃないけどさ)

休みのたんびに「山」である。今になって運動部の部活やってる中学生みたいで、自分が可笑しい。 【12月30日】 赤岳鉱泉に入った。到着後お昼したらアイスキャンデー。 *登っているのはドイツからや...

雪の"音"聴き冬にほろ酔い

もう松の内も過ぎましたが、こちらでは本年初のお目もじ。皆様、あけましておめでとうございます。本年もドンゾよろしゅう。 しかし寒いですね。「温暖化」はどこへ行ったんでしょう。とはいえこうしたキリッとした...

誰もがお世話に!? コクエイ不動産

当コーナーの取材で飲食店へ行ったとする。こと桜丘町内を取り上げているコーナーなのだから、「あ、○○の××さんはよくお見えになりますよ」などの話はしょっちゅう出てくる。実際にそん...