投稿者: asobist.com

タパス祭りでスペインの食を満喫

昨年スペインへの引っ越しが決まって以来、楽しみのひとつは、バルをはしごしてタパスを食べまくることだった。 フランスパンの薄切りに乗っているものや、 パイ生地に乗っているものなど、 タパスのスタイ...

ヒューゴの不思議な発明

巨匠マーティン・スコセッシ監督が、その齢で3Dに挑戦した感動大作。孤児である少年と夢を失った老人の再生の物語は、老若男女、映画ファンすべてを満足させるに違いない。1930年代、パリ。父を亡くした少年ヒ...

上が下で下が上で
 越前・越後と上越・下越

今冬、記録的な豪雪に見舞われた北陸地方。かつて筆者が某鉄道会社にて駅員をしていた際、同社が経営する新潟県の越後湯沢にあるスキー場にまったく雪が降らず、1日刻みでシーズンオープンを遅らせていたという経験...

タイライフ最終編

1月31日 午後3時にプラナン発ち、ということで、朝食後にシーカヤックにチャレンジ。 屋久島のリバーカヤックやら昨年もここで漕いだし、アタシは経験者だった。チアキちゃん(長男のヨメさん)は...

【第7回】inカンボジア
 そっと、おやすみ

←第6回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、カンボジアにご到着でございます。世界遺産たるアンコールワットに見守られた市場でみんなぐっすり。こっちまで平和な昼寝気分になり...

第47回 お題編 Cyndi Lauper
 日本を愛する歌姫へ、お礼のつもりの俺の愛

震災からもうすぐ1年ですね……。時間が経つのはほんとに早いです。今回のお題は、震災直後に素晴らしいライヴをやってくれて、その時の約束どおり、3月にまた日本に来てくれる「Cy...

ヤング≒アダルト

外見は超美人、中身は全然大人になり切れていないゴーストライターを『モンスター 』でアカデミー賞主演女優賞を獲得したシャーリーズ・セロンが演じた本作。落ち目の自分にハッパをかけ、高校時代の輝きを取り戻す...

お気に入り

今年は"いただきものカレンダー"が少ない...、と思いませんか? 別にいただきものでいつも済ませているわけではありませんが、こんなところにも世の中は反映されるのだなぁと妙に納得して...

桜丘の心地よいRHYTHM、ここにあり

「太ったシェフの料理はおいしそう」「大きな格闘家は強そう」突拍子もない出だしで恐縮だが、きっと間違いのない例である。痩身の一流シェフだってもちろんいるが(酒が飲めないソムリエだっている)、やはり恰幅の...

空振りばかりの買い物三昧

このたび初めてインドに来るという長男。よく考えたら、食器も揃っていないし、寝具もままならない状態だ。まだ夜中は冷えるデリーの2月。当然布団も枕も必要だ。息子にはグリーン系、エヴァに赤系を用意。さあ、こ...

Vol.63 栗城史多
 人の心を掴み続けるフツーの登山家のフツーじゃない魂

——栗城さん! 栗城●ハイっ(ニッコリ)。 ——いきなりですが栗城さんが最初に登ろうと思ったのは、なぜマッキンリーなんでしょうか!? 栗城●それ...

スイキンチカモクドッテンカイメーイッ
 冥王星

「スイキンチカモクドッテンカイメイ」漢字を当てれば「水金地火木土天海冥」である。そう、太陽系の惑星で太陽から近い順を覚える“暗号”だ。いきなり余談ながら日本では義務教育中にとか...

ON AIR
 ハイソエリアに優雅な靴の音が響く

当コーナーでは当然のこと、桜丘の全域を回っているわけだが、一言で桜丘町内と言っても様々な“顔”がある。たとえばメインの一帯である桜通り周辺は多くの飲食店や販売店が並び、賑やかな...

【第6回】inインド
 となり近所に溢れる、それだけで愛のしるし

←第5回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今日はインドでございます。よーく見てみれば、ふとそこにあった愛のしるしに幸せ気分。案外幸せってのは気が付くか付かないか、それ...

タイライフそもそも編-2

1月29日 ぐっすり睡眠で、すっきり「おはよ〜!!!」。 ってか、こどもらがコテジの目の前にあるプールで、朝の早よから大騒ぎ。わいわいガヤガヤやら水音やらで、寝てなどいらりょか! ▲コテジの目の...

TIME

「時は金なり」ならぬ、「時は命なり」……すべての人間の成長が25歳でストップする近未来。お金ではなく“時間”が唯一の“通貨”...

ミュージシャンの襲名考
 おもしろくて酒、進みすぎ(笑)

以前こちらでも書いた「テデスキ・トラックス・バンド」が渋谷公会堂で行なった日本最終公演に先週、行ってきました。 ほぼ定刻どおりに始まるやいなや空前絶後、丁々発止、茫然自失のライブに圧倒されたこれから長...

あくまでもSMARTに、現代社会の安心を

ここ2年、いや1年だろうか、急速に普及してきた感がある『iPhone』や“Android”搭載のスマートフォン。『iPad』などタブレット端末も含めて、町中や電車内などで多くの...

帽子が語る民族模様

ウズベキスタンへ来て間もないある日、まだ数少なかった知人のひとりから、結婚式に招待された。この国の文化や風習をほとんど知らなかったころ。せっかくの機会、ただスーツで行くのも芸がないと思い、ひとひねり加...

タイライフそもそも編-1

現時点...2月2日東京・渋谷@日本 寒いね、日本。 タイライフの1から3まで上がるかどうかで帰ってきちゃった。 あああ、残念! 何が?って、もうちょっと楽しみたかったな〜タイライフ。 「タイライフ...