投稿者: asobist.com
Ku hanare
"離れ"から見る桜丘の10年、そして10年後
ダイニングバーと呼ばれる飲食店や居酒屋でおなじみの代名詞に“隠れ家的”というのがある。それはおおよそのところ、店内が暗めであるとか個室のように区切られているとか、そんな具合だと...
あるさむーい冬の終わり、ついに買ってもらってしまった。人生初のゲーム機&ソフト。コントローラーだけでなく、シート&ハンドル&ペダル付きだよ!ファミリールームに鎮座ましましちゃってます日本のゲーム機が世...
もうすぐはーるですねぇ、ちょっと気取ってはいないウンチク
春一番
「暑さ寒さも彼岸まで」昨秋、お彼岸のウンチクを扱った際にも取り上げた言葉だが、今春も見事にお彼岸の入りから今日の明けに掛けて、首都圏ではめっきり肌寒さが取れてきた。改めて先人の経験には驚かされるばかり...
3月16日に羽田を発って、屋久島を訪れた。 鹿児島空港に降り立ったとたん「暑いッ!」。いつになく、いつまでも寒くて「春まだ遠し」な東京横浜とは、同じ日本とは思えないほど。高速船Toppyで屋久島に上陸...
えんどうもみ 2012 Spring Collectionワールド・ジュエリー・フォーラム
『Momi Style』でおなじみ"えんどうもみ"さんの『えんどうもみ 2012 S/S Collection ワールド・ジュエリー・フォーラム』 に今年もお邪魔しました。 場所...
巨大竜巻の悪夢を見始めた男が、家族を守るためにシェルターを作り始める。それが現実となるのか、果たしてただの妄想か……。『アバター 』、『スカイライン―征服―』のスタッフがV...
2011年10月末から11月にかけてネパールの地を踏んでから、さほど経っていないのだが、年が明けを挟むと、手帳を新しく替えたように記憶も彼方に後ずさりしてしまうようだ。2010年10月に続いて2度目の...
【第11回】inネパール
牛も寝ころぶ、彼国の呪文は「ゆるゆるる」
←第10回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今日はネパールにやって来ました。“世界の屋根”ヒマラヤの玄関口でおなじみの地、さてどんな国かとのぞ...
今シーズンはドリーミー♪ 夢見るスウィートカラー、スウィートディテール、そしてピュアホワイト。 時代が求めているのでしょう。 ただ私はそこに少しスパイスを加えたい。 甘いだけは苦手な私、ちょっぴりのス...
ファッションや音楽の流行と同じように、食に関する流行というのが確かにある。冬場になると鍋物で今年はトマト鍋とか、カレー鍋がブームであるとか、ラーメンでも今はスープのない油そばがヒット中であるとか、近年...
モロッコの世界遺産、フェズ旧市街。まるで迷路!なフェズの街この街の道は複雑怪奇に入り組んでおり、迷いやすい。おまけにどこも似たような街並みなので、旅人泣かせだ。そんななか地図を広げていると、地元の人が...
映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』来日記者会見!本年度アカデミー賞・主演女優賞のメリル・ストリープ登場
メリル・ストリープが圧倒的な演技力で<鉄の女>マーガレット・サッチャーの栄光と挫折を演じ切る人間ドラマ『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』が、3月16日(金)より本邦公開を開始。それに先立っ...
明日3月17日はJRグループのダイヤ改正が行なわれる。先週の東海道・山陽新幹線全通の話も3月10日(1975年)だったように、国鉄時代から全面ダイヤ改正はこの時期に実施されており、そこでは青函トンネル...
今日は3月15日、今年の春分の日は3月20日だから、今週末の17日から春のお彼岸だ。 “彼岸”とは仏教用語で“あの世”であることから、お彼岸というのは仏...
最近の読書といえば、すっかり絵本ばかりになってる今日このごろ。……とはいえ、絵本だからといって馬鹿にできないのも事実。わが家のチビもいつの間にやら1歳半になり、そこそこ言葉...
Momi Styleでおなじみのえんどうもみさんが、東京の久我山のGALLRY藍にて『えんどうもみ展』を開催★ 春めいて、クリーンで色の表情豊かなコスチュームアクセサリー。もみさんの作品は何通りに...
2月29日 なんでよ〜ッ! よりによって「桜」の取材に出かける日の朝、外は大雪!予報では聞いてたけど、ここまでとはッ!いつ止むともなく、しんしんと降り続けている。 いくら4年に1度の2月29日だ...
←第9回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、本日もメキシコ滞在中です。国立人類学博物館などといういかめしいところにお邪魔しましたが......、見つけてきたのはまたこれ...
またとない快晴の阿弥陀岳北陵の山行だった。 赤岳鉱泉へ戻ってカレーを食べ、美濃戸口へ降りたのは午後2時過ぎだった。 車に乗り込んで帰路に着く。 「そう言えば、今日は3.11だね」 「帰宅困難...
ここ数年、輸入のアナログ盤を買うと稀にジャケットの中に紙片が一枚入っていることがある。たいていは”Get Free Music!”などと大書してあって、下にアルファベットと数字...