投稿者: asobist.com
料理研究家・林幸子『蕎麦の会』手打ち蕎麦の味は、絶妙で絶品!in食・酒・音『箱庭』
料理研究家・林幸子さんがコース仕立てで振る舞う『蕎麦の会』が4月28日(土)、中目黒のフードスタイリスト・川崎万里さんがプロデュースする、「食・酒・音『箱庭』」で行なわれた。「今日は春をテーマに、なか...
「近々移転を考えているのですが、場所は同じ桜丘になります。桜丘を離れるという選択肢はまったくありえませんね」場所は当コーナーに登場いただいたあるお店、そこでの取材中のヒトコマ。いざお話しをうかがい始め...
世界のタワーをたずねて祝・東京スカイツリー開業 !幻となった大阪タワー
ある日ホテルプラザが取り壊されるというニュースをテレビで見て、ホテルのすぐ隣にあった大阪タワーがないことに気づいた。ウィキペディアで調べてみると、2009年9月から解体工事が始まったということで、軽い...
乙女のためのアパレル合同展示会『Girls13 2012A/W』
2005年からスタートした乙女のためのファッションアイテムを集めたアパレル合同展示会『Girls/ガールズ』が5月15日(火)〜スタート♪ オーガナイザーのフィルターを通じ『かわいい/Kawaii』...
映画『キラー・エリート』公開記念イベントワイルドの代名詞スギちゃんが登場!!「女性には、マイルドだぜぇ〜」
ジェイソン・ステイサム×クライヴ・オーウェン×ロバート・デ・ニーロ出演の『キラー・エリート』が、5月12日(土)より新宿バルト9ほかにて公開。SAS(英国特殊部隊)によるオマー...
時折、暑い日を挟みつつも、過ごしやすい陽気が続く我らが桜丘。1カ月前に桜が満開だった桜並木、いまは鮮やかな緑が目に眩しく映っております。そんな爽やかな時期、かつて登場いただいた女性陣を、2週に渡って振...
『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ 』で俳優デビューをし、『トランスポーター 』シリーズでアクションスターの地位を不動のものとしたジェイソン・ステイサム。『メカニック 』での完...
←第17回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回はおなじみインドにやってまいりました。いつもは見逃しそうなことにふと目がいき、そこに新たな喜びがある――。それをインド...
先日、お江戸日本橋亭で開かれた「五六の會」という落語会へ行って参りました。これは柳家さん弥さん、柳家右太楼さんという二つ目さんの二人会で、それぞれがさん喬師匠・権太楼師匠お二人の五番目、六番目の弟子と...
言うまでもなく、先代が大物、老舗であればあるほど“代替わり”は難しい。妙な例だが、長年同じ声優キャストだったアニメ『ドラえもん』。数年前に声優陣が一新されたわけだが、その初放送...
世界のタワーをたずねて祝・東京スカイツリー開業 !高さわずか数十センチ、でも空にいちばん近い塔
「タワー」や「塔」と聞くと、私は東京タワーやピサの斜塔など昔ながらの懐かしい建物を思い浮かべてしまうが、今は世界各国に続々と建造される超高層ビルをイメージする人も多いのではないだろうか。現時点で世界一...
映画『道〜白磁の人〜』プレミア試写会!吉沢悠、ぺ・スビン、高橋伴明監督が登場。吉沢「本当に親しい友人になりました」
日韓交流の先駆けとして知られる「浅川巧」を主人公とした映画『道〜白磁の人〜』。6月9日(土)の日本公開を前にプレミア試写会が東京・四谷の駐日韓国大使館・韓国文化院・ハンマダンホールにて...
←第16回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回は日本にご帰還です。神奈川県の逗子、鎌倉を回っておられるようですが、なにげなく“ある”、そこに...
歌って踊って、そしてストーリーもハチャメチャなインド映画、ボリウッド。『ムトゥ 踊るマハラジャ 』が日本に一大ムーブメントを巻き起こしたのはもう10年以上前のことだが、今回はさらに強力な逸品が出来上...
先日、映画を観て来ました。久しぶりの映画館で見る映画。 どれくらい久しぶりかって、ハズカシくて言えません。 映画は面白いと思うのですが、あの大画面でどっぷりと見ると頭のてっぺんまで浸かってしまい、一週...
「お待ちいたしておりました!」取材のお願いをして、その取材日に取材対象を訪ねる。当コーナーの場合、飲食店をはじめとするその店舗におうかがいすることが多いわけだが、その際の第一声で聞くことが多い言葉であ...
約2年に渡ってお送りしてきた当コーナーもこれにて最終回。なによりもまずお付き合いいただいたみなさんに御礼を申し上げます。ありがとうございました。昨年の東日本大震災直後(ちなみにその日の午前、まさに直前...
「そうか、名古屋にも行けるやん!」と頭の中で電気がついたのは、東京行きの新幹線の切符を取ろうとしたとき。乗車券は新大阪から東京まで通して買っても、名古屋で途中下車が可能なのです。ただし特急券は途中下車...
「HIGEism App」発売記念、桜丘の"HIGEメン"に再注目・後編
前代未聞の“ヒゲメン写真集”『HIGEism』。ついに電子書籍として配信が開始されましたよ(App Storeにてなにとぞご購入のほど)。てなわけで、“桜丘メン&r...
←第15回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回もインドです。インド最南端にある聖地・カーニャクマリですが、いやあ、四の五の言わずの最初の笑顔をご覧あれ。ステキすぎま...