投稿者: asobist.com

Play back 2012-2 アララト登山-1

もちろん、母を亡くしたからといって、年がら年中陰々滅滅メソメソしていたわけでは決してない。いかにもエキゾチックな地・トルコへでかける。しかもあの聖書のエピソード・ノアの方舟が、世界が水没しても海上に頭...

一度は食べて欲しい大浦ごぼうの魅力

やめられない止まらない!でも食べ過ぎたらオナラも止まらない♪ そのくらい美味しいのが大浦ごぼう。 一般的に販売しているごぼうに比べるとその太さにビックリ。 直径10cmほどの太さだから見た目はゴツ...

赤坂見附に『原価BAR』オープン「高級酒が増えてます」に旋風巻き起こる!?

鳴り物入りにて五反田でオープン、そして同店舗の上階に2号店をオープンしたのが1年前……。「あそびすと」でも『HIGEism』でおなじみNOBUさん率いる『原価BAR』が、...

LOOPER/ルーパー

近未来、タイムマシンを使った殺し屋稼業。標的は30年後の自分自身。『インセプション 』で揺るぎなきスターの座を手に入れたジョセフ・ゴードン=レヴィットが若かりしころを、そして大ベテランのブルース・ウ...

季節は冬へ、こんな桜丘を再訪しました

つい先日、秋らしい気候になってきたと思ったら、朝夕冷え込み始めた桜丘。桜通りの坂を登る足も止まりがちな冬場の前に、より一層いろいろな発見を重ねておきましょうか。今回は、これまで登場いただいたみなさんに...

【第46回】inインド
 夕陽再び・誰がために君は輝く

←第45回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回もインドに滞在中です。再び夕陽を見つめてみましょうか。人が、家族が、街が――。ああ、たまには感傷的な気持ちで書くリード...

第65回 ロック映画編 クロスロード
 ロックファンにも嬉しいブルーズの入り口になる一本

いやー、気が付けば11月も後半ですよ。すっかり寒くなりましたねえ。こう寒くなると、生来の出不精にさらに磨きがかかり、まったく出かけなくなるワタクシですが(暑い時期にもそんなことを言っていたような気も)...

作ること

Art of GAMAN と言うのがあるそうです。日曜美術館で紹介されたので見た方も多いのではないでしょうか。私もその1人。初めて知りました。そのArtist達の子孫でさえ近年まで知る事無く埋れて来た...

桜丘の気になる記・別れもあるから出会いもあって?編

世の中が不景気であるとか老舗店が後継者不足であるとか、そういったことでの店舗などの移り変わりが、ご多分に漏れず桜丘でも繰り返される様を見かける。無くなることは否応なく寂しいけれど、そこには新しい出会い...

Play back 2012-1

ああ、気が付けばもう、11月の声。矢のように流れた月日でありながら、思えば重く切ない1年。「女性は7の倍数の年に体調に変化が」というようなどこかのコマーシャルに、思わず頷いてしまうような年回りだ...

香港のローカル飲茶、蓮香楼に挑む朝

香港ではホテルから少し歩くだけで、朝から安くて美味いものにありつけるのだから、散歩がてらふらふら出歩いてしまう。香港島の上環(ションワン)のホテルに泊まったときのこと、すぐ近くに飲茶で有名と聞いた蓮...

桜丘の気になる記・き? き??……キョウカイ???編

昨日のインタビュー記事でもクリスマス・ツリー点灯の模様がお送りされておりましたが、11月も下旬になるとちまたではもうクリスマスムードですね。当コーナーでもクリスマスに向けて飲食店さんなどにシーズンメニ...

【第45回】inインド
 神秘の国に輝く"夕陽で泣いている"

←第44回へ 旅ふぇち旅バカ旅命! おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回は毎度おなじみインドです。 夕陽のおはなしですね。雄大な姿は万国代わりはないですが、 彼の地ではより心洗われる光...

ロックアウト

2079年、宇宙で囚人たちをコールドスリープにより完全管理した監獄は、脱獄成功率0パーセントのはずだったが……。リュック・ベッソン製作・脚本、ガイ・ピアース主演で贈る近未来...

旬より早く

先週のよく晴れた日、高齢母の通院送迎で外苑前まで。ぬけるような青空の下、帰りがけの母を乗せて「ついでの黄葉見物」としゃれ込むつもりで神宮外苑・絵画館前の銀杏並木へ車を走らせた。 とはいえ「黄葉」までは...

桜丘を行く人に聞いた「桜丘のこんな店」(後編)

街行く人に聞いてみた桜丘の「こんなとこ」、後編でございます。取材をしていると市井の方にいきなり話を聞くのは大変だ、という感想を抱かずにいられないのだが(笑)、以前取材した名前が出るとふと嬉しくなってし...

伝統のベジタリアン朝ご飯

朝ご飯といえばイギリス、イギリスといえば朝ご飯。正式な「フル・ブレクファスト」と呼ばれる物ならもう、日本で言う旅館の朝ご飯を超える大ボリュームの上「卵はポーチドですか、スクランブルですか」、「パンは白...

田村亮のパパ日記 子の背中を見て親は育つ

今回はわりと新人な子育てパパ・ママにおすすめの1冊。 この数年、本当にあちこちで赤ちゃん誕生のニュースをよく耳にする。特に最近は芸能界もママさんだらけだ。そんなご時世だからこそ、書店の女性誌コーナ...

Vol.70 東山とし子
 渋谷伝説の名店「鳥重」の"母"、閉店前にかく語りき

奇跡の焼鳥屋「鳥重」、開店前――――今日は渋谷の通称“のんべい横丁”にある名物焼鳥屋、「鳥重」にやって参りました。東山●ようこそいらっしゃいました。よろしくお願いいたします(ニ...

桜丘を行く人に聞いた「桜丘のこんな店」(中編)

前回に引き続いて、登場いただいた方や筆者ではなく、街行く人に聞いてみた桜丘の「こんなとこ」。取材をしていると市井の方にいきなり話を聞くのは大変だ、という感想を抱かずにいられないのだが(笑)、以前取材し...