投稿者: asobist.com
【第3弾】合同展示会KIRA KIRA TOKYO VOL.15 at The 8th Gallery /CLASKA 8F DESIGNERS Pick UP
合同展示会『KIRA KIRA TOKYO』の模様をお送りする第三弾(第一弾・第二弾はこちらをどうぞ)は、15 Designers + 15 Artists moreの中からピックアップ致しました...
合同展示会『KIRA KIRA TOKYO』の模様をお送りする第二弾(第一弾はこちらをどうぞ)は、「RUKUS x Tomoka」のワークショッブ『K14GFジュエリー講座+マクロビオティックランチ』...
ロバート・デ・ニーロ、キリアン・マーフィー、シガーニー・ウィーバーら堂々の名優たちを携え、『リミット』のロドリゴ・コルテス監督が超能力の嘘を暴く。果たして、ロバート・デ・ニーロが演じる人気超能力者は、...
←第47回へ 旅ふぇち旅バカ旅命! おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回は世界あちこちにおられます。 最近ハヤリの夕陽シリーズですが、各地でいろいろな“顔”を見...
2012年、最後のイベントは広島。 日常を離れ、アツい人々と美味しい食べ物に会いに今回も行って来ました。 準備は少々大変ですが、これが無いと今年は終われません。 今回、先陣を切って現われ...
祝・ソロデビュー! 新星「ぽこた」がやってきたああああああああ
2008年、動画サイト「ニコニコ動画」への投稿を開始。あの「GACKT」の覚えもめでたい、5人組ボーカルユニット「√5(ルート・ファイブ)」の「ぽこた」。Twitterのフォロワー数も10...
食で知られたスペインながら、スペイン人って朝食をとらない人もけっこういるようで、朝のパン屋さんでもパンの種類がやたらと少ないんです。「えーっとクロワッサンとチョコクロワッサンと、えーっとああやっぱりも...
in芦屋&児島 変わらぬ皿うどん、そして印象変わった中華そば
11月11日 福岡県遠賀郡芦屋町 ボートレース芦屋 11月は10日にボートレース若松、11日にボートレース芦屋と、北九州に隣接するボートレース場に2日連続で出張が入った。ともに最寄の街は黒崎で、宿泊...
早いもんで今年ももう12月でしてね。良いお年をお迎えください、てなもんですが、その前に一大イベントがあるのが我が国ですな。有馬記念? いやいや、それもそうですけれども(笑)、八百万の神(やおろずのかみ...
【第1弾】合同展示会KIRA KIRA TOKYO VOL.15 at The 8th Gallery /CLASKA 8F RECEPTION PARTY NOV.25.SUN
東京都目黒区にあるホテルCLASKA8Fのギャラリー"The 8th Gallery" にて、『合同展示会KIRA KIRA TOKYO VOL.15』が開催されました(2012年...
「時間が薬」とは言ったもので、現地ガイドからもらった薬など何んの功もなかったのだが、下山日になって終息に向かおうとしていた。時折、きりりと腹は差し込むものの、何よりも「ピー」が収まってきたのはありがた...
★★★アカデミー賞最有力!★★★原題:Silver Linings Playbookの邦題&公開決定!★★★世界にひとつのプレイブックアカデミー賞にもっとも近い賞と言われるトロント国際映画祭観客賞。『...
★★★アカデミー賞受賞 キャスリン・ビグロー監督(『ハート・ロッカー』)最新作!★★★NY映画批評家協会賞 作品賞、監督賞、撮影賞 受賞!オサマ・ビンラディンを追い詰めたのは一人の女性だった!主演ジェ...
『フランケンウィニー』キッズとワンコのファッション・コンテスト!審査員にティム・バートン監督&木村カエラがサプライズ登場!会場の『東京モード学園』学生たちは大興奮!
映画『フランケンウィニー』の12月15日(土)公開に先駆けて現在来日中のティム・バートン監督とプロデューサーを務めるアリソン・アバッテの2人。このご両人が12月5日(水)都内、新宿区にある『東京モード...
今年も残すところ3週間あまり。新年の足音を聞くに連れ、桜通りを吹き抜ける風も冷たくなってきました。そんな寒さを吹っ飛ばして、しゃっきりお散歩、買い物と洒落込みましょうか。今回はそんなみなさんに再登場い...
←第46回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回はブラジルにやってきました。ラテンなイメージの彼国ですが、ちと離れればこんなビーチもお目見えです。果てなき浜辺の先には...
トラとともに海上を漂流した少年、パイ。どうやって彼は海での遭難という危機から生き延び、どうやってその長い時間を猛獣と共生することができたのか……。世界各国でのベストセラー小...
先日の帰宅途中。到着した電車に乗り込んで進行方向右側、閉まっているドアに向かって立ち、外に見える反対側のホームを行き交う人の流れをぼんやり眺めながら発車を待っていた。右側には手編みと思しきザックリとし...
ときまさに12月、朝夕の冷え込みも厳しくなり、いよいよ冬と年末がやって参りました。冬を乗り切るには身体のケア、運動、そして食事......? さて、こんな桜丘のみなさんのところを訪れてはみてはどーです...
ペルーは「祭典大国」だ。南米三大祭りのひとつ「インティ・ライミ(太陽の祭典)」や地域に伝わる伝統の祭礼、カトリックに由来する宗教行事や最近はやりのグルメフェスティバルなど、枚挙にいとまがない。...