投稿者: asobist.com

【初夏はお茶】神聖なるバジルのお茶はいかが?

健康志向者が急増しだしたインド。本屋へ行くと、最近は健康コーナーに本の種類が多いのに気がつく。また次々と創刊される雑誌もヘルシー志向をターゲットにしたものが多い。 今日はそんなインドにちょっとした旋...

her/世界でひとつの彼女

恋をした相手は、コンピューターのOSだった……。ありえないはずのこの恋物語は、その高い完成度を評価され本年度アカデミー賞脚本賞を受賞。監督は『マルコヴィッチの穴 』、『かい...

【第117回】inインド
 壁という名の"混沌"

←第116回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回はおなじみインドです。様々なものに目を奪われる国が送った次なる刺客は……壁?まず一枚目か...

第104回 洋楽編 Adrian Vandenberg
 オランダのスーパーギタリスト、17年ぶりの復活!

連載100回記念として4回続いたジェイク・E・リー祭りも前回で終了、今回から通常営業に戻ります。もっと書きたい気もするけど、今回紹介するのも俺にとっては特集したいぐらいのアーティスト。ジェイク同様、先...

【朝食リターンズ】そば朝食のすすめ
 そば国際市民権向上をめざして

久しぶりに日本に帰国した。ええと、日本の朝食と言えば、それは焼き魚、味噌汁、ほかほかごはんに納豆でしょう、という意見もあるかもしれないが、今回はそういう意見はかなぐり捨てて、これを食べたかった。そば。...

【初夏はお茶】ちょっと一杯の気軽さ
 トルコの出前茶

お茶文化に「かしこまり系」と「気軽系」があるとしたら、トルコのお茶文化は間違いなく「気軽系」だ。例えば、日本の茶道、イギリスのアフタヌーンティーは「かしこまり系」、食前食後の日本の緑茶、インドのマサラ...

in唐津 旅の果てに待つ、イカと肴と人情の桃源郷

4月15日 佐賀県唐津市 ボートレース唐津唐津とは、佐賀県唐津市。「唐津くんち」で有名な町である。ここは、東京から向かうと実に遠い。全国24ボートレース場のなかで、間違いなくもっとも遠方のレース場であ...

【特別連載】おそうじマン日記(その10)

※前回へ そして当日、私は感謝祭に行きました。 先生方、職員の方全員と、保育園中の園児のみなさんが、並んだり、先生に抱っこされたりして集まっていました。 園長先生から、 「自然の恵みに感謝しま...

中毒

4月のギャラリー個展で通ったスローフードのお店、VEGE CAFE. 一見、見慣れたものから目新しいものまで色々ありましたが、どれもびっくりの美味しさで幸せな数日間でした。 お食事としてはグリーン...

『闇金ウシジマくんPart2』完成披露舞台挨拶!山田孝之、綾野剛、崎本大海、やべきょうすけを始め、豪華キャスト陣と監督の総勢13名が登場!

累計800万部突破の真鍋昌平の原作コミックをリアルに実写化し、深夜ドラマから映画へと展開した前シリーズから2年。ドラマ&映画で『闇金ウシジマくん』が帰ってきた!!命がけのスリル、バイオレンス、特濃の人...

【第116回】inマカオ
 今日もフシギな、夜が来る

←第115回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回はマカオに上陸です。大陸と欧州の文化が混ざり合う彼の国、ひとたび日が暮れますと......。それにしても東南アジア諸...

Rock&Wall! BeauTV!!

私ども「あそびすと」と同様、コダマコーポレーション株式会社出版編集部が運営いたしますボルダリングジム『Rock&Wall』が、本日深夜放送のテレビ朝日系列『BeauTV〜VOCE』に登場いたし...

【No Train,No Life】「時刻表」をめぐる冒険

突然ですが、あなたは鉄道の『時刻表』を読めるだろうか。 ※クリックすると大きくなります あ、各駅に掲示されている“○○線の到着時刻”だけが出ている掲示板のことではない。...

Rock On!!!―NO.2:大堂海岸・四国―

2013年の11月に城ヶ崎でクラック講習を受けてより、「クラック」というものをやってこなかった事実に気づき、それが故のジャミングなる技への苦手意識をなんとか克服せねばと思い続けた。恐怖感に捉えられ、逃...

とらわれて夏

殺人犯に「とらわれて」過ごした5日間……。『マイレージ、マイライフ 』、『JUNO/ジュノ 』でアカデミー賞作品賞と監督賞ノミネートを果たしたジェイソン・ライトマン監督が、...

第103回 洋楽編 JAKE E. LEE'S RED DRAGON CARTEL
 期待以上の復活劇。さあ後は7月を待つだけだ【ジェイク祭り開催中】

連載100回記念として継続中のジェイク・E・リー祭りも、今回でひとまず終了です。実はジェイクのことだけであと100回ぐらいは書けちゃうんだけど……まあ、我慢しておこう。さて...

【初夏はお茶】緑茶とベリーの出会い
 フィンランドのフレーバーグリーンティー

どちらかというとコーヒー党で、イギリスのようにお茶が文化としてしっかりと生活に根付いているわけではないけれど、フィンランドのお茶はちょっと面白い。世界各国いろいろなお茶がそろっているだけでなく、フレー...

ボルダリングジムRock&Wall1周年記念コンペ開催!

私ども「あそびすと」と同様、コダマコーポレーション株式会社出版編集部が運営いたしますボルダリングジム『Rock&Wall』が来る6月28日にオープン1周年を迎えることになりました。みなさまのご...

本年度アカデミー賞・作品賞受賞作『それでも夜は明ける』スティーヴ・マックィーン監督が来日!同郷のゲスト、木村佳乃と意気投合!!

本年度アカデミー賞主要部門最多受賞(作品賞・助演女優賞・脚色賞)の『それでも夜は明ける』。本作はブラッド・ピットが出演のみならずプロデューサーとしても名を連ね、マイケル・ファスベンダー、ベネディクト・...

【特別連載】おそうじマン日記(その9)

※前回へ秋になって涼しくなりました。ある日、ポットや食器を集めに教室へ入ったときのことです。「いつもおそうじありがとう」声がしたほうを見ると、ごんた君が頭に手を置いて、照れくさそうに笑っていました。す...