投稿者: asobist.com
ほっかほかの鍋? ラーメン? クリームシチュー? 南半球に位置し日本と季節が真逆のブエノスアイレスでは、日ごとに秋色が深まっています。朝晩には風に冷たさがでてきて、手もかじかむブエノスアイレスでの&l...
ジャーナリストという職業は、真実をありのままに伝えることこそが使命だ。だが、そこに私的感情が絡んだらどうなるのか。スキャンダルにまみれた取材対象が親友だったら、果たしてどうなるのか。スポンサーの意向...
夏が近づき、人々が好んで外出するようになるころ、アイルランドの各地では大小さまざまなお祭りイベントが目白押しとなる。 その中で私が楽しみにしているのは、毎年5月初めの連休に隣町で行なわれている『...
【まつばらあつしさんに7つの質問】 Q1:アニメーション作家としてデビューする経緯は? 通っていた美術学校では映画について学んでいたため、アニメの専門的な勉強はしたことはなかったんですね。ただ、子...
あの『ダ・ヴィンチ・コード』から3年。トム・ハンクス扮するラングドン教授がまたスクリーンで謎を解き明かしていく。今度の新たなる敵は、“科学”だ。 ヴァチカンへの復讐のため...
「戸隠か~」と独りひとりごちする。なんだか不思議な縁だ。戸隠の鬼無里村といえば、父方の祖父の出身地。祖父は父の実家の長野県中野市にムコ入りしたのだった。大森義明氏主催のOFFICE-ALPINEに入校...
本日の1杯 vol.8【ジンの3大カクテルをまとめて楽しめる"名前のない"オリジナル】
品川区の大井町駅周辺はJR山手線を外れているものの、お薦めのショットバーがたくさんある。今日は、大井町でも老舗である「KIYOMI」で飲むことにした。 KIYOMIのマスターは日本バーテンダー協会の全...
09/05/10 小川山ロッククライミング練習2日目。 昨夕はよく食べ、よく飲み、キャンプファイヤーも楽しみ11:00過ぎには寝たから、体調はまずまず。 「今日は左岸スラブ」 と聞けば内心、腕が鳴る...
春うらら、初挑戦!しまなみ海道縦走。 3月21、22日、夫のサイクル仲間に私も入れてもらって、「しまなみ縦走2009」というイベントに参加した。今治と尾道を結ぶ70kmの通称“瀬戸内...
先行パーティーが行くのを見ているだけで足がすくむ。 リッジに行き着くまでは大雪渓の上端をトラバース。踏み外せば雪面を限りなく滑り落ちる。 写真左下の針葉樹下にたどり着くには、一旦、片側の雪渓斜...
ヴェネト州ヴィチェンツァ県下にある小さな町、バッサーノ・デル・グラッパ。“バッサーノ山の麓”という町の名の由来のとおり、美しい山々、そしてその合間からは町の中心にかけてブレンタ...
09/05/09 小川山・廻り目平にでかけた。クライミング練習。 眠いのなんの。目覚ましで起きたのが3:40なんだが、なにせ寝たのが2:30。1時間ちょいの仮眠。始発の電車で渋谷まで。ピック...
風薫る5月、気持ちよい初夏のこの季節…、のはずが何故かこの2、3日ひどい雨続き。横浜高島屋通いの真っ最中だが、やっぱり来たかぁ。横浜の時は何故か天変地異が起きると思い込んでいる。台...
09/05/04 戸隠・西岳P1尾根を目指して歩き出したのが朝6:30。 いくらも登らないうちに「前穂・北尾根から戸隠・P1尾根に変更になってほっとした」なんてのが、とんでもない思い違いだと痛感する。...
09/05/02もともとは前穂高岳・北尾根登攀に集まってきたメンバー。11:50甲府集合4人。松本で1人ピックアップ。3人合流。沢渡・上高地入り口でテント泊。現地集合1人。あとは翌3日の早朝合流が3人...
初恋かあ… しばらく腕を組んでみたところで、盛大な山あり谷ありの人生。さんざん昇り降りした後「さて最初の峠はどんなだったかいな」って話し。覚えているやら、いないやら。そもそも。どこからを...
緑が美しい春のつわの葉。 秋には小菊のような黄色の花も可憐 春の兆しが感じられるようになると、鹿児島のスーパーや市場の店先には「つわ」が並び始めます。全国的には「つわぶき」といえば通じやすいでし...
昨年9月に公開された本作。言わずと知れたハリウッド大スターのニコラス・ケイジの最新作は、『ダークナイト』や『トロピックサンダー/史上最低の作戦』などの強敵を見事に抜いて、全米初登場NO.1に踊り出た...
本日の1杯 vol.7【若い刺激から芳醇な逸品までカリラを堪能する】
ウィスキーは、銘柄の種類が多いだけでなく、カテゴリー分けも細分化・多階層化している。バーカウンターで蘊蓄を垂れる必要は全くないが、飲むときに知っておくと味を体系化して楽しめるし、女性に無邪気に質問され...
イタリアは各地方に根付いた伝統料理及び菓子があり、そこに行かなければ食べることのできないもの、というのがたくさんある。 季節の移り変わりを知らせるイベント・行事などもそれ所以の料理やお菓子が存在する。...