投稿者: asobist.com

友よ-7

6月10日 前日の通夜では友の顔を見ることがかなわなかった。 「始まる前に来てください」どうしても顔がみたいという私に友の娘はそう言ってくれた。 だから、告別式の開始時間より30分以上前に斎場に着いた...

本日の1杯 vol.9【フレッシュなグレープフルーツが爽やかなオリジナルモヒート】

今日は、恵比寿で人と待ち合わせ。だいたいの時間は約束しているが、お互い仕事の都合で少々前後する可能性がある。そんな時は、ホテルのバーでゆったりと待ちたい。そこで、ウェスティンホテル東京の1階にある「ザ...

友よ-6

山をやり始めて1年少し経ったころ、友とファミリーレストランの片隅で長話ししたことがあった。 奥多摩巡りの終盤にさしかかっていた。奥多摩の中低山はことごとく登り、残された課題・山中連泊の縦走を決行した...

MW -ムウ-

『鉄腕アトム』や『ブラック・ジャック』、『火の鳥』で世界中の人々の心に光を灯してきた漫画の神様、手塚治虫。生誕80周年を迎え、その“神様”が残した恐るべきタブー作品を実写映画...

vol.18 坂口直樹

【坂口直樹さんに7つの質問】 Q1:『〜笑いと涙の“路上詩書き唄い人”誕生秘話〜音楽と詩を始めたきっかけは?』 それはもう、『目立ちたい』とか『モテたい』とか…...

友よ-5

3度のメシに追い回されるような、うんざりするほどのろのろした病院の毎日がこともなく過ぎていく。 「日にちが薬」を体現したかのような外科病棟の住人らは、あるいは昨日まで終日ベッド生活だったのが車椅子に乗...

芸術と肉の嵐でおなかいっぱい―『国旗の日』

まずは質問から……。 「日本とアルゼンチンの共通点とは……?」 この質問に「両国とも国旗は太陽を基にしている」と言った人がいた。国旗に対す...

友よ-4

5月31日 外出許可をもらって友の顔を見にいくことにした。友人が車を出してくれ、友の娘も一緒に行くことになった。 玄関先に友の娘の姿をみつけて、思わず抱きついてしまった。 「大変な思いさせちゃったね...

昼飲み、外飲み! さっぽろライラックまつり ワインガーデン

いよいよ北海道にも昼飲み外飲みの季節がやってきた! 日中の気温が20度を超えるようになると、北海道では屋外でお酒を楽しむお祭りが目白押しだ。その第一弾が大通り公園で開催される『さっぽろライラックまつ...

We Love PEARL II

先日よりギャラリーaでの個展が始まりました。昨年は7月でしたから”暑っつい!”イメージでしたが、半月早いだけでこんなにも違うのですね。”暑っつい!”昨年...

退院

6月19日、退院前日。 待ちに待った退院を明日に控えて「なんだかな~」な体調。 入院時からずっと気にはなっていた血圧と体温が一向に正常化しない。今朝など血圧は89の55、体温は35度ジャスト。今日のよ...

『劔岳 点の記』監督、キャストら記者会見!

新田次郎の小説を実写化し、実際の雪山での壮絶な撮影でも話題となっている『劔岳 点の記』。記者会見で監督とキャストらが撮影秘話などを語りました。 木村大作監督:この映画は100年前(明治40年)の...

vol.51:木村大作映画史に残る名キャメラマン、監督へ!

新田次郎作品の中でも評価の高い『剱岳 点の記』が映画化され、一足先に試写会にうかがった。浅野忠信や香川照之、松田龍平、宮崎あおいが熱演しており、素晴らしい物語に仕上がっている。また、剱岳の壮大な映像に...

リハビリ-3

誰はいなくとも常にリハビリ室にいるのがボニーちゃん。 「じゃあ、女の子?」 「にしては骨盤上部が狭いかな~」 「男の子ならボニートとか?」 「男性にしては骨盤の下あたりが違うかな~」 「ああ、...

劔岳 点の記

美しさも厳しさも、すべてがここにある。 明治39年。「陸軍の威信にかけて必ずや目的を果たせ」という命のもと、日本地図最後の空白地点、劔岳への初登頂と測量に向けた下見のため、陸軍陸地測量部の柴崎芳太...

原産国ならでは! ペルーのジャガイモ祭り

ペルーでのジャガイモの収穫時期は4〜5月、そして5月30日は「ジャガイモの日」だ。 この日に合わせて各地でイベントが行なわれるのだが、ちょうどリマのスルコ区で「Festival de la Papa...

友よ-3

留守電は友の急を告げていた。 友は昨5月27日の夕刻に倒れ、救急搬送され、28日の夕刻に手術を受けるという。 くも膜下出血。 共通の友人、息子ら連絡して共に無事を祈った。 5月28日22:11 手...

友よ-2

5月23日 ハーブティーの入ったペットボトルを2本携えてやってきた。前日話しているうちに、同じハーブティーを愛飲していることがわかって、わざわざ煎じて持ってきてくれたのだ。 「毎日持ってきたげるよ」...

友よ-1

5月18日の入院時、携帯電話の所在が不明になっていた。 「何でもいいから」息子に買ってきてもらって、21日にようやく連絡したら、友は既に知っていた。どうやらブログを読んで異状を察した別の友が事務所に問...

精神

世界の映画賞の各賞を総なめにした『選挙』から1年。またもや相田監督の“スゴイ”観察映画が登場した。舞台は岡山市の外来精神科診療所。出演者はすべて、実在の患者さんと診療所スタッフ...