投稿者: asobist.com
今年は気象庁から異例の異常天候早期警戒情報が発令されたほどの冷夏。だが、夏休みは夏休み。ガツンと脳天を直撃する壮大なスケールのアクション映画でこの夏を謳歌したいものだ。 ガン治療のために開発された化学...
年に一度、牽牛と織女が出会う日、七夕。 七夕の祭りといえば東北・仙台が有名だが、関東でも神奈川は湘南平塚、東京の阿佐ヶ谷、埼玉・上福岡などと並んで評されているのが、千葉県茂原市の七夕まつりだ(7...
ハードとスウィートが混在する今度の秋冬。いつも幾つもの流れがあるが、今回一番気になるアイテムはライダーズジャケット。それに対極のものを組み合わせるのが今年流?エレガント、ガーリィ、ポップ、あの手この手...
最近では“ベタ”と言ったほうがいいのか。洋の東西、老若男女を問わず、映画やドラマでは『お約束すぎるお約束』が存在する。ヤクの取引でも殺人の現場でもいい。現場となる倉庫の戸は少し...
「八百万の神」との言葉でも示されるように、古くから日本では森羅万象すべてのものに神々が宿るといわれてきた。 本作は、原生の自然と人里をつなぐ里山をNHKが独自の技術で撮影し、テレビでハイビジョン映像と...
東京湾の夏の風物詩といえば「大華火祭り」! 8月8日午後7時から8時20分まで、晴海埠頭沖で1万2000発の大輪が夏の空に打ち上げられた。 晴海での見物客が70万人というから規模がデカイ。心配された...
乱入「Bohemian Night」–生来ボヘミアンですが!……
ボヘミアン勢揃いの「Bohemian Night 」 8月7日の夜、連載「bacchusうなぎのBar-Hpping」に毎回イラストを描いてくれているまつばらあつしさんの紹介で、...
勝手にこの夏の「メイン・イベント」と決めていたもの、それは毎年7月に開催される、全英オープン! 今年は会場が「ターンベリー」(美しい景色が臨めること有名な名門コース)だったこともあり、迷わずチケット...
“忠犬ハチ公”の物語を知らない日本人もいないであろう。渋谷駅でよく待ち合わせに使われる、あのハチ公像のモデルだ。まだ大正時代の渋谷駅で、毎朝、飼い主の大学教授の送り迎えをしてい...
日本で生まれた感動の実話が、ハリウッドで映画化!海を越えたもうひとつのハチ公物語『HACHI 約束の犬』。主演のリチャード・ギアが来日し、撮影秘話などを語りました。 Q:ようこそ日本...
本日の1杯 vol.11【古き良き特級表示時代のウィスキーを懐かしむ】
渋谷のホテル街に、入り口はわかりにくいが渋いバーがあると紹介され、探したのだが見つからず、あきらめてどこかに行こうとしたところ、交差点に看板を見つけた。紹介されたところとは違うのだが、「BAR 渋谷 ...
昨年は晴天の下で行なわれた演奏も、 今年は雨でお流れに。無念…… 子は親の背中を見て育つという。 とはいえ、私ぐらい親の背中をいやというほど見てきた子どもはいないので...
7月31日 退院後6週目の診察を受けた。もちろん予後は順調。 外出時のコルセット着用も「まあ、いいでしょう」になり、トレーニングも「少しずつなら」とドクターに幾分、無理矢理言わせた。 8月から職場復帰...
鹿児島で夏の祭り!といえば神社の参道や境内に、四角い木枠に絵や文字の書かれた紙を貼った素朴な灯籠を献灯する夏祭り「六月灯」(ろくがつとう、鹿児島弁では「ろっがっどう」)です。六月灯は県内各地で行なわれ...
時々、ヘンなものが好きだ。自覚が無かったのですが、ウミウシが好きらしい。記憶ではずいぶん以前にウミウシの切手があって、そのグラフィカルな美しさとユーモラスな姿に心惹かれてしまいました。よく考えてみると...
夏休みにふさわしく、家族揃って安心して笑って泣ける、しかも和心(わごころ)あふれるエンターテイメント作品の登場だ。 デジタル仮想都市、OZ。主人公の小磯健二17歳は、そのOZのメンテナンスのバイト...
「友達の日」に友達と過ごす夕べ 「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな一歩」 アポロ11号が月面に降り立ったのは40年前(1969年)の7月20日。 その時、アルゼンチンでも...
6年ぶりに東京へ帰ってきた私は、夏祭りの風情ある靖国神社にいた。21歳でお国のために戦死していった叔父、西川正氏の英霊を慰める式典に参加するためだ。 この式典は毎年7月に行なわれる。 昭和22年に始ま...
ヴェネツィア本島から南下約50kmにキオッジャという町がある。ヴェネツィアはラグーナ(潟)の上に築かれた町としてあまりにも有名だが、キオッジャはそのラグーナの南端に位置している。 キオッジ...
リマ市の南に位置するチョリージョス区は、豊かな海に面した港町だ。獲れたての新鮮な魚介類を売る市や、美味しい魚料理を出す店がたくさんあり、夏ともなれば大勢の海水浴客や地元の人々が、冷えたビール片手にセビ...