投稿者: asobist.com
やっさ祭りに70歳の父を誘ったのは、ほんの思いつき。たまには父娘で出かけるのもいいかな、と思ったのだが、 「さあ飯食おうと思って茶碗によそったところだったのに、せかすから食えなかった」 「祭りに行く...
9月5日、6日、大森義明氏主宰のOFFICE ALPINEのクライミング練習に参加した。湯河原・幕岩ゲレンデ。前週末に八ヶ岳登山をし「なんとか歩ける」は確認済みだったんだが、どっこいやっぱり「大森組」...
カキーン、カキーン。 プロの試合では聞くことのできない金属バットの快音が球場の外にも聞こえてきて、自然と早足になります。そう、行ってきました甲子園、夏の高校野球! 名前にカタカナのない球場って...
横岳から硫黄山荘へ、今来た道を折り返す。クサリ場がひやひやもの。登りより降りが一段と怖い。その上渋滞。渋滞のせいかコースタイムより5分遅れで硫黄岳山荘着。10:40山荘から硫黄岳への登り返し、ガレた斜...
今年で25回目となる三軒茶屋の『三茶フェスティバル』へ、いそいそ出かけた。 この三茶フェスティバル、これは単なる夏祭りではなく、2日間まるまる“ラテン”で祝うお祭りなのだ...
寒さでかじかんだ手でコンビニのオイナリさんを食べ、耐え切れず硫黄岳山荘の中へ潜り込んで、ストーブを背にしてコーヒーをすすっていたら、見る間に50分が経過。慌てて横岳へ向けて出発した。8:50 ...
地曳き祭りの朝、町の有線放送が流れた。 「本日予定されていた地曳き網は、波が高いため中止になりました」 うそーっ! 地曳き祭りなのに地曳き網やらないの???? 地元にいながらこれまでただの一回も参加...
5:05早朝、明るくなるのを待って夏沢鉱泉を出発した。 歩き出すが早いかイヤになった。 「あああ、来るんじゃなかった。何を好き好んで辛い山登りなんて。バッカじゃないの」 歩き始めはいつもそう思う。 呼...
9月になると思い出すことがある。自室にて、遊びに来ていた友人と些細なことで口喧嘩になった。たぶんどちらかがどちらかの取るに足らない言葉尻をとらえ、いちゃもんをつけ始めたのだ。自分から謝っても自尊心が傷...
前夜祭ををさらにヒートアップさせる、ふるまい酒ならぬ「ふるまい焼酎」
祭りやイベントは「参加者」、「お客さん」として楽しむこともいいものですが、「主催者」側になるのも楽しいものです。 ポリバケツいっぱいに 仕込まれる焼酎の水割り …&h...
「若いころはヤンチャだったんだ」「ぶっ飛んで時代の先端、行ってたな」 ってな向きの団塊の世代は特に読まれたし。昭和20年代生まれの著者が時代の世相と若者の文化、両者の相関関係を余すところなく語る。 ...
お殿様登山もいいところ。中央線茅野駅には既に夏沢鉱泉からお迎えの車が。乗り込んでしまえば、あとは1時間足らずで標高2070mの夏沢鉱泉へ着いてしまう。小屋の周りを散歩したり、その辺の岩に腰かけてあたり...
この頃、急に人気のスクエアリング。私はずっと以前から"イイ!"って言っていたのにね。 このリングが置いてあるのを見た反応の第一声は"つけるとどうなるの?"はい、お答えします。真一文字に見えるかな...
8月23日、退院後初めて山にでかけた。週初めから山行きの週末が近づくにつれ、期待と不安・緊張が高まって心身が硬くなっていくのがわる。ばてないだろうか。行程表どおり歩けるだろうか。ところが&hellip...
桜新町の案内役もサザエさんが 今から24年前の1985年、長谷川町子美術館が桜新町にある彼女の家の裏手に出来た。その後、美術館の評判もよく、今では私の育った桜新町も「サザエさん通り」 と呼ばれる...
「最近おもしろいショップを見つけたよ」と友人に教えてもらったのが、space1-15。札幌市の中心部から少し離れた住宅街の中にある築30年の古いマンションに、作家たちが週末だけオープンするショップの...
もちろん、再スタートのための再準備ということ。 8月13日 退院8週目の診察を済ませた。 勝手に「完治」ということにした。この「完治」という判断は、医師の立場からするとなかなかに厄介なものであるらし...
アルゼンチンでは「8月=タンゴ」と認識される。というのも毎年8月に世界中からタンゴダンサーやタンゴ愛好家がタンゴの発祥地であるブエノスアイレスにやってきて、タンゴ音楽、踊り、映画などタンゴに関わるす...
vol.53:長谷川馨「なんでも興味があるんですよ」バーテンダー界の重鎮の話を聞け!
バーの大きな醍醐味のひとつは、バーテンダーと会話をすることだ。ただでさえ、普通の人とは異なる人生を歩んでいるうえ、長い年月の経験を積んだバーテンダーの話はとてもおもしろく、酒が進む。思いがけない縁で、...
8月半ばでも、夕方には気温が20度以下になり、薄手のカーディガンが必要になる札幌の夏。 2009年のYOSAKOIソーラン祭りは、残念ながら天候に恵まれなかった。降ったりやんだりの雨。気温も20度...