投稿者: asobist.com
この建物ともお別れ...... さよなら、歌舞伎座! 休みを利用してオーストリアから来ていた息子は、高校のころから古典芸能に興味を持ち、知人などから歌舞伎のDVDを送ってもらっては自宅で...
毎年4月中旬の日曜日、東京ではミャンマーのお正月祭りが開かれる。今年は11日、井の頭公園の西園での開催となった。このお祭りは「ダジャン」または「水かけ祭り」と呼ばれている。「水かけ」といっても東...
鮮やかな蓋碗 写真のこの蓋碗、花や草の絵柄や彩色は、ペルシャや西洋の雰囲気がありますね。中央にはアラビア文字がデーン。中国茶のお碗なのに、イスラムの香りがいっぱい。 蓋碗は中国茶では欠かせない...
Vol.57 白石康次郎「未来はわからない、過去は取り戻せない。やるべきことはいまこの瞬間しかない!」
★その先に何が……?――白石康次郎 4月である。 我らがアラカン編集長がモンブランに挑戦するまでいよいよあと3カ月あまりとなった。週単位のスケジュールでいろいろな山、そ...
山手線などJR東日本の一部車両で視聴することができる「トレインチャンネル」。そこでの脳トレの番組で、“目に入った文字を逆から音読する” というのがあった。 「あそびすと」なら...
何だか疲れちゃって顔がクシャクシャです。特に目がダメぇ。21日より横浜のイベントが始まりましたが、その直前に集中してつくっていた細かいものにやられちゃったのかなぁ。 お気に入りのイエローダイヤを0....
もうね、「アハハ」てなこと言っとくしかないですわ。 キッツイ思いのジムトレも現場で効果を表すには至らず。 「ダイジョブですか?」言われて「ダイジョブです」と応えたところで「具合悪い?」と聞き返される&...
今年は新人流行りか? とばかりに、新人の活躍が目立っている。『しあわせの隠れ場所』のクイントン・アーロン然り、『第9地区』のシャルト・コプリー然り。そして本作で一躍脚光を浴びたのが、お世辞にも容姿が美...
世界が誇る名優、ロバート・デ・ニーロとアル・パチーノの待望の共演が実現した『ボーダー』。 犯罪者への怒りを抑えられず、捜査のたびに揉め事を起こす熱い刑事、ターク(デ・ニーロ)。すべての者への怒りを...
4月に入り、雪解けも一気に進んだ感のある北の大地、ここ札幌も、お花見まではまだ約1カ月は待たねばならない。 まだ雪が残る札幌市内、円山公園 この公園がお花見シーズンを迎えるのは、 早く...
「演出に驚かされた」、このひとことなのである。 鑑賞前、そして鑑賞中。私も自分なりの『BECK』を想像していたが、この映画の肝となる部分の演出は、まさに鳥肌が立つ勢い。 「原作のイメージを損なわず、...
晩の食卓、はたまた飲み屋で使えるちょっとしたムダ話を、身近なところから宇宙規模まで週2回、お届けいたします。誰だ「いまさらトリ○ア……?」とか言っているのは。 第1回は身近...
ゲットー内の広場には色鮮やかな花を売る露店が パドヴァのチェントロ(旧市街地)、町のど真ん中に、かつてユダヤ人が強制的に居住地を指定された地区、ゲットー跡がある。 この地にユダヤ人が住み始めた...
出会った途端、一目惚れしてしまったもの、それが「ペルー式サウナ」だ。友人との散歩中に偶然見つけたものだが、そのシンプルな仕組みに惚れこみ、機会を見つけてはいそいそと通っている。 ここがバラン...
アンソニー・ホプキンスとベニチオ・デル・トロの名優同士の競演と聞けば、それだけで心躍ってしまう。それにプラスして、『マトリックス』シリーズのエージェント・スミス役、ヒューゴ・ウィーヴィングも出演とな...
"プッラ"シナモンロールの旅―フィンランドの元気の素との出会い
朝のフィンランドのカフェ 3月末のフィンランドはヘルシンキ。日中は10度前後まで気温が上がるが、夜にはまだ完全防備じゃないと外に出られない。 「寒いなあ、もう」、そうつぶやきつつ私が毎朝通うの...
全米で『アバター』を抜き興収第1位(初日金曜日)の大ヒット作『ザ・ウォーカー』。 世紀末サスペンス・アクションの代表作、ヒューズ兄弟の映画史に残る代表作となる作品だ。 大規模な戦争によりすべてを失...
鹿児島市与次郎にある東宝シネマズ 年配の人、もしくは若くても映画通なら一度は観たことがあるだろう、名作と呼ばれる50タイトルが、来年の1月21日まで全国の東宝の劇場で上映されています。題して「...
4月10日:城ヶ崎 「甲斐駒の黒戸尾根だったんですけど、無理って言われたんです」 集合の熱海駅前のマックでそう言ったら、慰めてくれるどころか、わいのわいので皆が「そらみたことか」な勢いで口をそろえる。...
『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』完成報告会見!
一流企業に勤め、昇進も決まっていた49歳の男が一転して、子供のころの夢、“バタデン”の運転士になることを決意する……。『ALWAYS 三丁目の夕日...