執筆者: 林田 久美子
ベン・ステイラーとエディ・マーフィ、二人のコメディスターが夢の初共演。しかも舞台はマンハッタンにそびえ立つ最高級マンションの最上階のペントハウスという豪華極まりない本作。昨年のウォール街でのデモも記憶...
あのレオ様が老けメイクで初代FBI長官J・エドガーを熱演する本作。監督のクリント・イーストウッドとレオナルド・ディカプリオが初のタッグを組んだ意欲作は、権力の頂点に登りつめた男の光と影を浮き彫りにする...
『ロード・オブ・ザ・リング 』、『パイレーツ・オブ・カリビアン 』シリーズで好感度を上げたオーリー様ことオーランド・ブルームが、本作ではこれまでのイメージとは真逆の犯人役に挑戦。しかも主役を演ずるの...
古典落語「粗忽長屋」を骨子に据え、月の魔力に惑わされた人々の悲喜を絡めて作り出されたシュールな板尾ワールド。モントリオール映画祭への出品も果たした一癖も二癖もある本作だが、果たして本国日本ではどう評価...
イラクの独裁者サダム・フセインの息子、ウダイ・フセイン。家族の命と引き換えにウダイの影武者を引き受けた男の実話を、『マンマ・ミーア! 』のドミニク・クーパーが1人2役で怪演した本作。目を覆わずにはい...
緻密に計算しつくされた計画のもと、様々なハイテク小道具を使いこなし、困難なミッションを遂げる本シリーズ。だが、本作はそんな今までのシリーズとは設定が異なる。イーサン(トム・クルーズ)は組織という後ろ盾...
嗅覚、味覚、聴覚、視覚、そして……五感が次々と消えていく奇病が全人類を襲うなか、出会い、愛し合う二人の男女。ユアン・マクレガー主演の本作は、単なる疫病ものの終末パニック映画...
たとえ現代医学では治せないと宣告された病気であっても、その水を浴びるやいなや治ってしまうという言い伝えの「ルルドの泉」。その癒しの奇跡を求め、今や一大観光地となってしまったこの地での奇跡、そしてそれに...
『ソーシャル・ネットワーク 』でアタマの切れるマシンガントークを披露したジェシー・アイゼンバーグが、今度は銀行強盗を“させられる”羽目になったピザ配達人となって奮闘する様を描い...
日本で鬼才と言えばこの人しかいない、園子音監督。90年代の渋谷ラブホテル街で起きた実際の事件にインスパイアされて創りあげた、三人の女たちの愛憎と倒錯と狂気の渦巻く世界が本作。『冷たい熱帯魚』で世界中の...
治療法のないウイルスが蔓延し、逃げ惑う人類を追ういわゆるパンデミックもの。幾多の監督がそれを手掛け、様々な角度から描き続けてやまないこの不滅とも言えるテーマを、知的なアプローチで定評のある、そしてアカ...
天下のNHKらしからぬキレと毒とで、世のサラリーマン諸氏のハートを人知れず鷲掴みにしてきた異色コント番組が、その人気を見越してかはたまた大勝負に出たか血迷ったか、堂々の劇場版を仕掛けてきた。小池徹平、...
死ぬ前の8分間の記憶の中に潜り込み、犯人を捜し出す……。話題作といえばリメイクやヒットした原作頼りばかりでオリジナルなアイデアがないと叫ばれていたネタ切れのハリウッド...
誰でも、無能だったり理不尽な扱いをしてきたりする上司に腹が立ったことはあるだろう。大抵の場合は我慢してその場に留まるか、さもなくば辞めるかの二択しかないわけだが、禁断の三択目......「復讐」を思い...
わずか17歳で一家の大黒柱の役を担っているひとりの少女。そこがアメリカであることすら忘れてしまうほどの寂れた山奥で、幼い弟と妹、そして心を病んだ母親を守りながら生き抜くその姿は、各国の映画賞46部門...
『007 』シリーズのダニエル・クレイグと、『インディ・ジョーンズ 』シリーズのハリソン・フォード、そして製作総指揮は『未知との遭遇 』、『E.T. 』、『宇宙戦争 』のスティーブン・スピルバーグ。ビ...
総資産530億ドルのニューヒーロー、ラルゴ・ウィンチ。コミック化もされた人気ベルギー小説はコミック化もされ、フランスにも飛び火して大ベストセラーとなり、テレビシリーズもベルギー=カナダ=フランス合作で...
1968年に公開されて以来、多くの映画ファンに愛されるのみならず、才器あふれるクリーエイターたちにもインスパイアを与え続け、異なる角度から何本ものリメイクがなされてきた『猿の惑星』。本作は、その「猿」...
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、映画の秋。暑くてダレてしまう夏と違い、やはり涼しくなるといろいろと活動しやすくなるものだ。そんな秋にピッタリの、五感をこれ以上ないほどに刺激するエモーショ...
冷たくもなく温かくもなく、まるで画集をめくるかのように淡々と進んでいく極上のサスペンス。ニュー香港ノワールの巨匠とも称されるジョニー・トー(『エグザイル/絆』)製作により、秋の夜長にふさわしい魅惑の作...