連載

in平和島&住之江 江戸の"敵"は大阪で? メッカで怒濤のくいだおれ

12月18日 東京都大田区・ボートレース平和島怒濤のグランプリ→クイーンズクライマックス連戦、である。2012年から両ビッグレースが12月に行なわれているが、14年からグランプリとクイクラの...

【第139回】inシンガポール
 オ・イ・シ・イ

←第138回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回はシンガポールです。ちなみに部長は新年インドに向かっておりまして、こちらはその前の滞在記。新年のお言葉の前に、まずは...

正月素描

大晦日。その日まで何もできなかった大掃除の代わりにせめて、と小掃除。妻が玄関と風呂場の掃除をする間にリビングの床を磨く。 大晦日の“1枚”はレイ・ブライアントを 年...

アイランドピーク…3度目の6000峰‐4‐

【10月10日】 Namcheナムチェ3440m→Khyangjumaキャンズマ3600m→Phunke Tengaフンギ3250m→Tenbocheタンボチェ3880m...

第120回 洋楽編 HEART
 もはや無敵!? 女性ロックバンドの草分け、いまも高らかに

あそびすと読者の皆様、メリークリスマス! 1年なんてほんとあっという間ですねえ。年末になると今年一年は何があったかなあ、なんてことを思い返したりもするんですが、今年前半のことはジェイクが来たことぐらい...

【第138回】inJapan
 雨の創る幻想

←第137回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回も我が国・東京です。ユーウツな都会の雨も、目を凝らせば夢幻の入口になりますよ。今日は12月24日、さしずめ雨のイルミ...

アイランドピーク…3度目の6000峰‐3‐

【10月8日】 パグディン→モンジェ→ジョサレ→ナムチェ 7:00 パグディン出発。6時にダイニングへ降りてきて朝食を済ませると、だいたい出発はそのぐらいになる。ダイニ...

【第137回】inシンガポール
 旅人も魅せられる街角

←第136回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回はシンガポールに来ています。昼に夜に、キッチュな顔を見せてくれるこんな通り。旅の醍醐味は観光名所だけでない、こんなと...

今年最後の… お好み焼き♪

今年最後は豪勢にいきますよ。 どどーんと広島お好み焼き〜。 11月の広島ではいつものお好み焼き屋さんで、大量注文をベストアングルからバッチリ撮れましたので、ご紹介致しますね。 お好み焼き屋さんはど...

アイランドピーク…3度目の6000峰 -2-

さて、アイランドピーク登頂話をほぼ時系列でお話ししよう。 10月5日0:20 羽田からのフライトでバンコク経由でカトマンズ着が同日12:25。 10月7日11:00 カトマンズ着から1日おいて、ル...

【第136回】inJapan
 TOKYOの秋

←第135回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回は我が国・東京なのです。巡る様々な公園で“秋”を拾ってきましたよ。秋の東京、やっぱりホッとさ...

第119回 洋楽編 AC/DC
 40年間「どこを取ってもAC/DC!」であり続けるモンスターバンド

いつのまにかもう12月……。今年の更新も残すところあと2回になっちゃいました。さて、今回は新譜が発売されたばかりのAC/DCをご紹介! ここ最近は良くないニュースばかり聞こ...

この道はいつか来た道 そしていつか往く道

それまで降りたことのない駅の改札を出て思わず居酒屋を探してしまうのは、酒飲みの性(さが)である。その日も夕暮れにそんな未知の駅で下車し、ネットからダウンロードした地図を片手に目的地まで歩く道すがら、方...

【第135回】inタイ
 バンコクのグッと来すぎる日常

←第134回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回はタイ王国です。首都バンコクの街角にはすっかりおなじみ、イカす風景が今日も広がっています。いつうかがってもまったく目...

第118回 洋楽編 EUROPE
 存続? 脱退? 多種多様な評価が出来る希有なバンド

いやー、毎日寒いですね。今年は暖冬だなんて天気予報で言ってたけど、今からこんなに寒くて本格的に冬になったらどうなることやら……。さて、今回の音楽総研はおそらく日本よりももっ...

アイランドピーク…3度目の6000峰 -1-

2014年10月19日13:05、アイランドピーク・ヒマラヤ6160m登頂。  「この、しにゃっとした横座りは何?」にお応え。 実はこれを撮る前のことだ。 私は大泣きしていた。最後の1歩...

おいしい冬野菜

モツ焼き屋とロンドン・パブの2軒をハシゴした翌日。布団から出て前夜着ていたパーカーを手にとってそのあまりの「居酒屋臭」に顔をしかめて洗濯機に放り込み、コーヒーを淹れた。 終了の音を聞いて、かごに入れ...

【第134回】in古仁屋
 にこにこ過ぎる奄美の朝

←第133回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回も奄美大島におられます。奄美諸島の南に位置する古仁屋(こにや)で朝を迎えると……。読んで...

第117回 俺らの音楽編 かくも楽しきコピーバンドの世界

先日、 某ライヴハウスで行なわれたコピーバンドのイベントに参加してきました。俺はGUNS N' ROSESのコピーバンドで出演したんだけど、カーリーヘアのヅラにシルクハットをかぶり、ギターもいつものス...

in常滑 まさに灯台下暗し、ずっと隣家にあった常滑の名店

10月14日 愛知県常滑市 ボートレース常滑 10月の長期出張は常滑。昨年6月以来の参戦である。その際「常滑市内には特筆すべきグルメはない」と書いた。これはもう、常滑遠征時の毎度の実感であって、今回...