連載

恐怖!アバランチ・ハザード・トライアングル実感!@唐松岳

4月15日 ヘッドライトは必要ないほど白んできた早朝5時ちょっと過ぎ出発。 本郷チームはKさんと私。福田ガイドチームと連れ立って。 少しして夜が白んでくる。振り返れば日の出の陽光で、後にした八...

「ツマミ」としての音楽

関東エリアのInterFMで放送していた「バラカン・モーニング」が終わってしまったので、平日の朝にラジオをつけることはずいぶん減ってしまったけれど、日曜日になると朝から同局の放送を聴いている。9時から...

「桃源郷」は春まだ遠く・石和温泉取材ルポ

4月3日 なんか、取材ってえと天気が悪い。河津の時は「桜」の取材だってのに大雪をついての出発だったし、この度はまた都心の電車を止めてしまうほどの強風。1台遅らせていたら足止めを食らっていたろうという間...

"最後のひとつ前"
 ブービー賞

一足早く開幕していた女子プロゴルフツアーに続き、先週は男子プロゴルフツアーも開幕した我が国日本。プロ野球、Jリーグ、そしてプロゴルフと、春から幕を開ける3大人気スポーツ競技がようやく出揃った4月も半ば...

【第15回】inインド
 絵になりすぎな下町散歩

←第14回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回はインドにやってきました。なにげなーい日常が絵になる、それがどうやらこの国。「インドには一度は行ってみたい」そんな意見...

【祝・50回到達】第50回 特別編 俺の"重要な"(あくまでも"重要な")10枚・前編

ikkieの音楽総研も知らないうちに(おいおい)50回目ですよ! いや、我ながらびっくりしております。節目のたびに書いている気もしますが、ただただ、好き勝手に書いているこんなコラムが長続きしているのは...

春の夜に

久しぶりに"こどもの国"に行きました。 "こどもの国"は近く(横浜市緑区)にある公園の様な施設で、現皇太子生誕を記念してつくられました。 広大な敷地の殆どは自...

ラスト雪山&アイスクライミング@南八ヶ岳

恐らく今シーズン最後の鉱泉基地の雪山とアイスクライミング@キャンデーになる、というので、いつになく張り切って参加。 4月7日 4月だというのに赤岳山荘から鉱泉へ上がるさえ雪降る中。結構、気温も低い...

大リーグ初の○○選手
 ジャッキー・ロビンソン・デー

日本プロ野球の開幕と同様に、米国の大リーグも本土で先ごろ開幕した。北海道日本ハムだけでなく、日本の大エースに成長したダルビッシュ有投手など、今年も多くの選手が新たに大リーグへ参戦。あのイチロー選手や今...

【第14回】inマカオ
 カメラ片手に夜マカオ

←第13回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回もマカオに滞在中です。中国とポルトガルの文化の融合が、夜とともに浮かび上がる街並み。ファインダー越しにまた新しいマカオ...

酒泥棒

落語の噺の種類のひとつに「地噺」というのがあります。これは普通に物語を進めていく落語とはちょっと違って物語は語るものの、もっぱら状況説明にとどめ、語りは噺家自身のことや話しているその場の状況を主に進行...

「桜前線北上中」……ところで桜前線って?

いまかいまかと待ちこがれた首都圏の桜が一斉に咲き始めた。「あそびすと」おなじみの桜丘の桜もすぐさま満開に近づき、多くの人の目を楽しませている。今回はそんな桜の開花に関するおはなし。開花したエリアの北上...

【第13回】inマカオ
 ショーワな茶店で和みましょーか

←第12回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今日はマカオに登場です。漢字圏らしい看板をくぐると、そこは昭和な味と人が。なんか「ショーワ」って言葉を聞くと自然と和みます...

思い出の形

思いもよらぬことから、このリングは生まれて来ました。 小さい時からずっと友達のmakiちゃんから "どこかで買ってきたらしいんだけど・・・、形にしてくれる人はいるかしら?" と聞...

第49回 お題編 SKID ROW
 なんなら初期メンでもう1回……そう思う俺の親ゴコロ(笑)

更新日が春分の日と重なったので、一回お休みでした。みなさん、待ち遠しかったんじゃないですか(笑)? 今回のお題は、なんと「SKID ROW」ですって。前回の「METALLICA」はまだしも&helli...

もしやこのウンチクも
 エイプリル・フール

今週末には4月1日を迎える。我が国では4月1日を“新年度”の入りとしており、国家予算などの年度会計が更新(24年度の本予算は3月30日現在まだ成立しておらず、ひとまず暫定予算が...

【第12回】inキューバ
 粋でいなせな車が通る

←第11回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今日はカリブ海に浮かぶキューバです。なにやら怖いイメージもある彼の地ですが、車も雰囲気もなんともクラシカル、粋な空気を感じ...

ハズレの美学

しかし、やれ芝居だ、コンサートだ、落語だと出かけて帰りがけに一杯引っかけるという組み合わせ、どちらもすべからく「アタリ」というわけではなく、つまり「これはイカン」という、いわゆるひとつの「ハズレ」に当...

もうすぐはーるですねぇ、ちょっと気取ってはいないウンチク
 春一番

「暑さ寒さも彼岸まで」昨秋、お彼岸のウンチクを扱った際にも取り上げた言葉だが、今春も見事にお彼岸の入りから今日の明けに掛けて、首都圏ではめっきり肌寒さが取れてきた。改めて先人の経験には驚かされるばかり...

屋久島桜

3月16日に羽田を発って、屋久島を訪れた。 鹿児島空港に降り立ったとたん「暑いッ!」。いつになく、いつまでも寒くて「春まだ遠し」な東京横浜とは、同じ日本とは思えないほど。高速船Toppyで屋久島に上陸...