連載

【No Train,No Life】リニア途中駅決定
 ほとんど景色は見えません

散々っぱら伝えられているJR北海道の様々な不祥事。線路の点検作業をまったくしていないなど論外な事態ばかりで正直、悲しくなる。なぜか私にまで「どう思いますか、JR北海道?」なんて聞かれたりするのだが、こ...

【第89回】inボルネオ島
 ニャンともステキな魚市場

←第88回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、絶好調のボルネオ島です。場所はジャングルなのですが……とても素敵な魚市場が目の前に。人も魚も、...

大ヤスリ・ハイピークルート―スゲな、おい!!!―

見ちゃったんだ、これを! 8月2日の瑞牆・トムソーヤ―の冒険ルート登攀の時、真っ隣に見えた大ヤスリ岩。見たら、そら、行きたいわさね。親指立てて「イエィッ!」な雄姿。その親指の腹に攀じ登るなんざあ、そり...

in桐生 焼き○○○○○と海なし県の魚に腰を抜かした赤城の夜

9月18日 群馬県みどり市 ボートレース桐生いやはや、8〜9月はさすがにくたびれた。出張も多かったし、テレビやらイベントやらの出演も多く、その合間に本職である『BOATBoy』制作をこなし、まるで余裕...

【第88回】inボルネオ島
 雨に唄えば♪

←第87回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、ボルネオ島に滞在中でございます。突然のスコールでの出逢いは屋内? いやはや屋外??内からも外からも、その地の優しさが滲み出...

役に立たないもの

今まで何か"役に立つもの"を追いかけて来た。アクセサリーやジュエリーが役立つと言えるのかはわからないが、それなりの用途があり、人をより良く見せるものである。少しそこからはみ出たくな...

西穂高岳〜奥穂高岳縦走―ジャンダルムを越えて―

何度かスケジュールしたが、主に天気に恵まれずならなかった念願の西穂・奥穂縦走である。しかも山やり始めで、奥多摩ウロウロしてた頃「独りは危ないよ」と、決まって下山時には膝痛でのろのろ歩きになる私にさんざ...

【第87回】inボルネオ島
 川と空と奇跡と

←第86回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回はボルネオ島にやってきました。東南アジアに浮かぶ大自然の国で、やっぱり出会いは奇跡の絶景。自然が織りなすこんな奇跡があ...

穂高屏風岩東壁雲稜ルート。なまじな覚悟をはるかに超えて!!!

いやー、大変とは予想していたけれど、予想をはるかに超えてスゴかった〜!! 9月8日、下記高地から横尾、2時間。 どうしてこう、皆歩くの早いかな〜!雨降ってるっちゅうのに〜!! 途中で止んだからよかっ...

【第86回】inタイ
 来ないんじゃない、そのうち来るのよ

←第85回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回もタイ王国に滞在中です。駅に行ってみましたが……ここで感じるのは我が国の正確性? いやいや...

創作、芸術の秋なみなさんへQ5!【後編】

てなわけで芸術・創作の秋なみなさんに登場いただく後編。前編と合わせてどうぞ。 1・伊勢谷 千裕(イセヤ チヒロ)旅写真、物語作家、造形の3つを専攻しておりキャリアは9年です 2・放浪の旅に...

創作、芸術の秋なみなさんへQ5!【前編】

いやあ、すっかり秋ですねえ。秋と言えば……なんてフレーズは毎年毎年使っている気がしますが、やっぱり使ってしまうとスポーツや食欲や読書や……という...

風と共に...始まりました

いよいよ始まりました!が、嵐と共に始まってしまいました。秋のイベントは度々台風に遭遇しますが、こんな風にドしょっぱなからマトモに正面衝突!は初めてです。朝7:00頃から搬入作業なのですが、デパートであ...

レンズは、Canon EF50mm F2.5コンパクトマクロCanon EF85mm F1.2L II USM、花や水生動物の美しい世界を撮る!ボディは、Canon EOS 5D Mark III金魚カメラマン・もみじ(岩崎潤)

今回は、7月13日(木)から9月23日(月・祝)まで東京・日本橋で開催されている『アートアクアリウム』にて「もみじ(岩崎潤)」さんに、カメラとの出会いからカメラとレンズの魅力について話を聞いた。 ...

【No Train,No Life】東京五輪で鉄道整備も動き出す?

2020年、夏季五輪の開催地が日本・東京に決まった。祝賀ムードだけではなく、様々な思いもあろう今回の決定について、ここでいろいろと論じるつもりはないし、そんなコーナーでもない。「20年東京五輪」この決...

【第85回】inタイ
 ハハッとしてグッと!

←第84回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回はおなじみタイ王国です。首都バンコクにやってきましたが、彼の地はありますよね、逸品(笑)。今回も琴線に触れたところを拝...

筵(むしろ)の座り心地

その昔「マーフィーの法則」というのがあった。ネガティブな意味で「〜すると〜が起こる」とかいうヤツ。有名なのは「車を洗うと雨が降る」ってのでしたか。ずいぶん流行りました。 考えてみれば雨なんていつか降...

人工登攀トレーニング@小川山

8月30日、小川山左岸スラブ奥の八幡沢左で人工登攀の練習。 8月2日の瑞牆山トムソーヤの冒険でえらい目に遭って深く反省したと同時に、目の前にまた今までとは違う新しい世界が広がる期待感で胸が膨らむ思いで...

in丸亀 ダテじゃなさ過ぎる"うどん県骨付鶏市"

8月26日 香川県丸亀市 ボートレース丸亀前回の鳴門・女子王座決定戦から中2週。僕はまたしても旅立たねばならなかった。SGモーターボート記念が開催されるのだ。舞台はボートレース丸亀。丸亀とは香川県にあ...

まさかの人工登攀デビュー?!トムソーヤの冒険@瑞牆

8月2日 「まあ、1ピッチだけだから」 と篠原さんが勧めてくれるし、前々回は大同心でちょびっとやったし… なんて、とんでもなかった。 こんなに大変だとわかっていたら、いきなり行ったりは...