はいコチラ、酔っぱライ部
大晦日。その日まで何もできなかった大掃除の代わりにせめて、と小掃除。妻が玄関と風呂場の掃除をする間にリビングの床を磨く。 大晦日の“1枚”はレイ・ブライアントを 年...
それまで降りたことのない駅の改札を出て思わず居酒屋を探してしまうのは、酒飲みの性(さが)である。その日も夕暮れにそんな未知の駅で下車し、ネットからダウンロードした地図を片手に目的地まで歩く道すがら、方...
モツ焼き屋とロンドン・パブの2軒をハシゴした翌日。布団から出て前夜着ていたパーカーを手にとってそのあまりの「居酒屋臭」に顔をしかめて洗濯機に放り込み、コーヒーを淹れた。 終了の音を聞いて、かごに入れ...
先日、依頼されて「医者」のイラストを描いた。最初に白衣にネクタイ、という組み合わせで下絵を提出したところ、担当者が[ケーシーにしてください」という。ケーシー? 聞いたことがないのでネット検索、「スタン...
イラストを描いていて、歳を重ねる毎に「下絵を描く回数」がふえていることは承知している。昔は1〜2回下絵を描いてその上からがしがしペンを入れていたのだが、満足するフォルムがなかなか取れないので、比較的薄...
それは夏が始まろうとする7月初旬のことだった。 踏切の遮断機が上がるのを待って、走って乗った車両はいつもの乗車位置よりやや後方。降車駅のその辺りは大変混雑して改札へたどり着くまでに時間がかかるからと...
暑い暑いとは言っても9月。いっときは終わらないのではないかと思った夏の勢いもさすがにナリを潜め、朝晩はたいへん過ごしやすい日が多くなってきた。今年は特に電力会社に協力するつもりはないのだが、夏の到来を...
高校野球甲子園大会も順調に日程をこなして決勝戦を迎える頃、ようやく猛暑の勢いも終焉の気配を感じさせて、今年の夏も終わりである。とはいえまだ8月。仕事場へ向かう朝の9時過ぎに住宅街を歩いていると、小学生...
先日来、自宅の音響システムの調子が悪いので食事をしたり居間でくつろいでいるときにはリラックス出来るような音楽ファイルを入れた小さな携帯プレーヤーをパワースピーカーにつないで聴いている。 しかしそのそ...
先週の木曜日。夕刻の空が一天にわかにかき曇り、梅雨の終わりを告げる雷雨がやってきた。しだいに暗さを増していく空とにらめっこをしながら仕事場を出て帰宅の途についたが、最寄りの駅に到着したところでポツッと...
というわけで、めでたく愛車117クーペが修理と車検を終えて公道復帰をして家に戻ってきた。すぐにも走り回りたいところだが、免許の更新に行かねばならぬのに、なかなかその時間が取れず、うかうかと誕生日も過ぎ...
さて、刮目していた皆さんもそうでない方々もこんにちわ。117クーペ、その後のご報告……といいたいところですが、残念ながらこうお伝えしなければなりません。「何にも進展していな...
愛車117クーペのことである。自走ができない彼(117のことです)を3月末に車検が切れたまま放置していたのは、主治医である自動車修理工場が一杯だったからで、板金加工も手がける工場は例の大雪で被害を被っ...
あれはパティ・スミスの自伝「ジャスト・キッズ」だったか、夭折してしまったスウェーデン作家スティーグ・ラーソンの人気サスペンス小説「ミレニアム」だったか、それともまったく別の本だったか。いずれにしても思...
それは「金色のシマウマ」から始まった。とある朝、駅前から仕事場へ向かう通勤路。それなりに人通りもあるアーケードの路上にそれはあった。一度は通り過ぎたのだが、周囲の風景とはあまりにそぐわないその存在感に...
この間、電車の座席に座って本を読んでいると、隣に座っていた女性がやにわに膝に置いた大きなカバンの中をごそごそと物色し始めた。奥の方から大きな化粧ポーチを取り出して、どうやら化粧直しをするつもりらしい。...
今日、大変久しぶりに「ガーゼマスク」をした妙齢の女性を目撃した。最近は例の不織布製の「立体成型マスク」が主流で、あまり見ることがなかったのでちょっと珍しいものを見た気分だった。 その方の顔が比較的大...
ところでパン、好きですか? 僕は大好きです。24歳の時にひとり暮らしを始めたとき、支度がかんたんなのでパンばかり食べていたことがあって、それでも飽きなかった。今は朝食をとることはしなくなったけれど、旅...
先日、塩麹に一週間ほど漬けこんだ豚肉(ロース・ブロック)を使ってポトフを作った。 ニンジン、タマネギとメークインなどの野菜は煮崩れすぎないよう大ぶりに切り、味はオーガニックのチキン・ブイヨンと白胡椒...
落語に「猫の忠信」という演目がある。通称「猫忠」。 先日足を運んだ落語会で久しぶりにこの演目を古今亭志ん輔師匠の高座で聴いてなんだか懐かしかった。懐かしい、という感慨を覚えるにはある事情がある。 ...