サクラ咲くサク桜丘
昨日のインタビュー記事でもクリスマス・ツリー点灯の模様がお送りされておりましたが、11月も下旬になるとちまたではもうクリスマスムードですね。当コーナーでもクリスマスに向けて飲食店さんなどにシーズンメニ...
街行く人に聞いてみた桜丘の「こんなとこ」、後編でございます。取材をしていると市井の方にいきなり話を聞くのは大変だ、という感想を抱かずにいられないのだが(笑)、以前取材した名前が出るとふと嬉しくなってし...
前回に引き続いて、登場いただいた方や筆者ではなく、街行く人に聞いてみた桜丘の「こんなとこ」。取材をしていると市井の方にいきなり話を聞くのは大変だ、という感想を抱かずにいられないのだが(笑)、以前取材し...
当コーナーに登場いただいた方に出会うと「ネットで見た、と言われるから聞いてみたら『あそびすと』で。てっきり『ぐる○ビ』かと思ったら(笑)」などと言われることがあります。ありがたいことですね。そんなわけ...
経済学、経営学などの学科が揃う『日本経済大学』。本部のある福岡県太宰府市には、日本経済大学だけでなく系列(学校法人都築学園)の医療関係大学や小学部、中高学部なども揃う地元のみなさんおなじみの総合学園で...
秋が来た来たと騒いでおりましたら、道行く空気はいつの間にか冷たくなりました。そりゃそうですわね、もう11月ですし。冬間近の桜丘、人恋しく歩いているわけではないですが、知人も多くなるといろいろな方にバッ...
歴史がありつつも日々これ変わりゆくだったり、灯台下暗しな発見をライトにお伝えする新企画「桜丘の気になる記」。今回は街を歩いていてなんとなく見つけた「記」がまさに気になる、そんなお話しをどうぞ。こちら『...
歴史がありつつも日々これ変わりゆくだったり、灯台下暗しな発見をライトにお伝えする新企画「桜丘の気になる記」。 いずれこちらも取材できるといいなあという願望付きのこのコーナー、2回目はけっこうめまぐるし...
当コーナーが始まってもうすぐ2年。日々これ桜丘を歩いていると、「そういえば○○が変わった」であるとか、いまさらながらに「この場所に△△がっ」などと気が付くことがある。そんな発見からいざ取材ということに...
秋の爽やかな空気を感じつつ、桜丘の街を歩く。たとえば「散歩」のコーナーってテキトーに歩いているのではなく、なんとなく「ここを歩くか」と事前にフラフラしていたりします。その際にカメラを持っていないままに...
「過ごしやすい」を通り越して、肌寒くも感じることがある10月中旬です。みなさまいかがお過ごしでしょうか。あっという間に冬がやってきて、枯れ葉舞う桜丘も風情がありそうですが、やっぱり身軽に動ける時期にい...
あれだけくっきりとしていた雲の輪郭が、一気に高く、そしてぼんやりとしてきました。青空に広がるいわし雲がすっかり秋を感じさせる毎日です。1年でもっとも過ごしやすい時間を存分に感じつつ、今日も桜丘を訪ねて...
今年も余すところ100日を切りました。週末に列島を横断した台風が夏の雲をキッチリ掃除して、すっかり秋の空が広がっております。今年ももう終盤を迎えますね。グッと長袖率も増えてきた我らが桜丘、またかつての...
お彼岸を過ぎ、坂を駆け下りてくる風も爽やかなものになった我らが桜丘。季節はもう秋、というところで桜丘の秋……桜の秋……秋の桜…&h...
“お彼岸”に入り、先人の「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉のとおり、ようやっと涼しくなってまいりました。桜丘の坂を登る足も軽くなる今日このごろ、より一層いろいろな発見を重ねていき...
今回は久しぶりに当コーナーの“本編”とも言うべき探訪物である。取材依頼でいろいろと訪ね歩くのも当コーナーの真髄だが、そこで出ていただいたみなさんからの“縁&rdqu...
結局のところ、桜丘での挨拶も「まだまだ暑いですね」になってしまう9月の半ば。それにしても明け方や夕暮れ時はグッと過ごしやすくなってきましたね。これが季節の変わり目というものなのでしょう。今回はちょこっ...
いろいろなところで書いておりますが、9月に入ってまだ暑いながらも秋の空気も感じるようになってきました。食欲の秋にはもってこいな桜丘ですが、なかなかどうして芸術の秋も揃っているのですよ。今回のお散歩はそ...
9月に入り、気温云々ではなく過ごしやすい風が吹き始めたと感じます。桜通りの緑とともにまた出歩きたくなる季節となってきましたので、コンニチワといろいろな扉を開けてみますと……...
ロンドンオリンピックで盛り上がった8月、そして夏ももうおしまいです。9月の声が聞こえ始めて、日中でも日が陰るとだいぶ過ごしやすくなってきました。ただ"雲ひとつない青空"なんて天気は...