投稿者: asobist.com
【第31回】食いもん編 ♪甘ーいに参ーる参ーる参ーる、甘いぜっここ!
←第30回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回も台北厳選の意地でも行くお店、でございます。来ましたねえ、部長的王道の甘いもの。いやあ、どれもおいしそうですな。ちなみ...
わーい、頂上だーッ!!!2011/08/20 「コダーマー! フィニーッシュ!」 前を行くイタリア人ガイドのジジが叫んだ。 「???」「サミット?」 「イェー!!!」 ただちに実感はなかった。見れ...
映画『三銃士』応援団結成式にダチョウ倶楽部登場!上島竜兵が新ネタ・野田総理を披露!!ギャグも拍手をもらったら終わり……!?
17世紀、フランス。 銃士に憧れ、パリに上京してきた気が強く無鉄砲な青年ダルタニアン。成行きで三銃士の仲間入りを果たした彼は、フランス国王の側近の裏切りによって狙われた王妃の首飾りを取り返すた...
『アビス 』、『タイタニック 』と斬新な水を使っての特撮を作りあげて来た、“水モノ映画”の先駆者ジェームズ・キャメロンの最新作! 『アバター 』のために開発したフュージョン3...
"月によせて" は、はーん。随分なりきりのテーマじゃありません? いえ、ロマンチックというのですかね。 秋の始まりは妙にロマンチックになります。 虫の音や、早くなった夕暮れ、月の...
「たばこ屋さん」近年はたばこそのものに対する逆風やコンビニなどでの販売が普通になったことから、その数は減ってきているのかもしれない。ただ、ときおり見かけるその佇まいは「町を見守り続けている」イメージが...
水彩の絵筆より長くて頑丈なアクリル用絵筆昨年の秋から通い始めたArt Classにてこの夏、アクリル画を描き始めました。このArt Classは、地域の団体が主催するお絵描き同好会のようなもの。週1回...
先日、日本列島にやってきた台風12号。当初、関東地方を直撃すると予測されたが、速度の遅さなどから迷走を続け、結局は四国沖から中国地方に上陸。その後も東日本の広い範囲で大雨が続き、死傷者100人を越える...
この映画は韓国で「アジョシ(日本語ではマイナスイメージのダサイおじさん)」という言葉の意味までも変えてしまった。その熱狂ぶりは、観客動員数630万人突破という一大ブームを巻き起こし、年間ナンバーワンヒ...
大人の街にあるべくしてある店、それが大人なOne Garden
桜丘の飲食店といえば、言うまでもなく桜通りと中央通りにかけてがメッカ。老舗からニューフェイスまで多くのお店が軒を並べているが、ふと道をそれたところに思わぬ穴場があったりもする。それは住宅街であったり、...
『ミリオンダラー・ベイビー 』、『クラッシュ 』のポール・ハギス監督が『すべて彼女のために』(08年フランス、DVDタイトル『ラスト3デイズ〜すべて彼女のために〜 』)を完全リメイクし、主演にラッセル...
【第30回】食いもん編 とまとまセブン わたしが愛した"しょっぱい"
←第29回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回は台北における「たまに行くならこんな店」でございます。ごはんでもおいしいおやつでもうれしい“しょっぱい&r...
第33回 洋楽編 Ozzy Osbourne(その2)
悪魔(笑)が選ぶ男前ギタリスト衆
今回も前回予告したとおりOzzy Osbourne、「オジー・オズボーン」ですよう! 前回も書いたように、オジーの魅力は言葉にするのが難しいんだけど……。さてどうなりますや...
女好きで酒好きでケータイも持たないという、ワイルドでワルでちょいと一昔的な探偵を大泉洋。見た目はビンボー学生でボーッとしてるがヤるときゃヤる相棒を松田龍平。こうした刑事や探偵モノのバディ・ムービーは数...
早いもので今年も余すところ4カ月。9月の声を聞き、幾分か過ごしやすくなった桜丘にて、当コーナーに登場いただく"桜丘の主役"のみなさんを探す旅にも力が入ろうというもの。今日も線路沿い...
スパイスティーの店では「スパイスマイスター」が、 様々なスパイスを絶妙のバランスで調合する 中国・長安(現・西安)から始まり、途中幾度も分岐しながら、ローマにまで至る“絹...
映画『アジョシ』の来日記者会見にウォンビン登場!「愛の深さをもう一度考えるようになりました」
去る8月30日(火)、映画『アジョシ』の来日記者会見がパークハイアット・東京で行なわれ、主演のウォンビンとキム・セロン、そしてイ・ジョンボム監督が登場し、作品の魅力について語った。 まずは『アジョ...
先日、テレビで“国民的時代劇”を観ていたところ、賭場のシーンで「丁半」が行なわれていた。丁半とは、サイコロをふたつを使用し、壷に入れて振られたサイコロの目の合計が偶数であれば「...
桜通りを登る息も白い季節から、桜の4月、そして真夏とさまざまな人々が通り過ぎていく桜丘。歴史が息づきつつ新しい出会いも多い街として、当コーナーでも驚くほどの老舗からニューフェイスまでさまざまな人々が登...
Big Upで登場の創作貼り絵作家の渡辺順子さんが教えます♪平成23年度狛江市伝統文化活性化推進事業開催校は東京都狛江市立第三小学校9月から3月まで毎週土曜日10時から12時まで対象:小1から小6※参...