投稿者: asobist.com

誕生日な週末
 誕生日と記念日の関係

明日23日は天皇誕生日。文字通り、今上天皇のお誕生日だ。そして25日はイエス・キリストが生まれた日のクリスマス。カレンダーを眺めていて、なかなか豪華な週末だな……と思ったと...

【台湾編・最終回】旅路編
 食いも悔いも残すな!「部長と行く魅惑の台湾2泊3日旅」最終日

←第42回へ 旅ふぇち旅バカ旅命! おしゃれパッカー部長(部員約1名)、 ついに添乗最終日を迎えました。 エステ行くぞ、買い物するぞ、そして食いますぞ! 悔いも残さないようにしましょうな、...

芸事も酒もその背景を味わうもの、そう思うに至る師走の夜

先日、老親の住む実家を訪れたところ、母が「お前、歌舞伎好きなんでしょ、これいる?」と数冊の本を差し出しました。見るとそれは3冊の「歌舞伎筋書」、あの劇場で売っているプログラムです。けっこう高い(たしか...

叱咤激励のpink

手のひらにすっぽり入るpinkのヤツ。 愛おしくて手に力をこめると内からツンツンと存在を主張する。それが妙に嬉しい。 ヤツは一筋縄ではいかないじゃじゃ馬みたいで、誇り高き存在。 初めて見た時、ぐ...

小さい手で買った大きなもの
 Ruzafa Loves Kids

12月5〜11日、バレンシア市のルサファ(Ruzafa)地区で子供向けイベント"Ruzafa Loves Kids"が開催された。フォトショップで開かれたイベント。子供たちは紙でサ...

100万ドルにはワケがある
 「夜景」の謎

早いもので12月も半ば。来るクリスマスや新年に向けて、街はきらびやかなイルミネーションで彩られている。今年は震災の影響で自粛という向きもあるようだが、華やかな情景というのはそれだけで感動や安らぎをもた...

[旅のギャンブラー★NOBUKI]ニューオーリンズ/マルディグラ祭り(その1)0泊3日プラン

お祭りでメンドイのが、ホテル予約。 どこも一杯だし、値段も2〜3倍。 365日ホテル暮らしだけど、クレジットカードないんで予約できないし。 当日に探し回っても、キャンセル待ちだし、疲れる...

ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル

緻密に計算しつくされた計画のもと、様々なハイテク小道具を使いこなし、困難なミッションを遂げる本シリーズ。だが、本作はそんな今までのシリーズとは設定が異なる。イーサン(トム・クルーズ)は組織という後ろ盾...

【第42回】旅路編 さあ行け!「部長と行く魅惑の台湾2泊3日旅」2日目

←第41回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、台湾添乗2日目でございます。旅程中いちばん長い1日、もちろん分単位でぶっ飛ばしますぞ。それでは9時からレッツらゴー!&nb...

サラの鍵

第23回東京国際映画祭監督賞、観客賞をダブル受賞した本作。原作は、ノーベル平和賞を受賞した中国人作家・ 劉暁波氏も獄中で読んだ本として話題となった、全世界300万部突破のベストセラー小説。自らもドイツ...

妖気たっぷり高野山・奥之院のナイトツアー

高野山へ行こう、そう思いたって出かけてみると最高気温5度! やっぱり高野山は寒い。山の下の気温とは5度以上違います。 泊まった宿坊で夜に宿泊客を奥之院へ案内してくれるツアーが1500円(大人、子供は無...

本日の1杯 vol.23【北欧のインテリアに囲まれながらシングルモルトを嗜む】:bar nems

誰しもひとりでじっくり飲みたいときもある。いつも行っているバーだと、顔なじみの常連たちがいるので、行き先に悩んでしまう。そんな時に足を向けたい、隠れ家的な「bar nems(ネムス)」だ。4年ほど前に...

パーフェクト・センス

嗅覚、味覚、聴覚、視覚、そして……五感が次々と消えていく奇病が全人類を襲うなか、出会い、愛し合う二人の男女。ユアン・マクレガー主演の本作は、単なる疫病ものの終末パニック映画...

"ドカーン"から生まれた国際的権威
 ノーベル賞

「12月に入ると『今日は討ち入りだ』であるとか、『今日は真珠湾だな』などとつい言ってしまう」こんなジョークの通り、12月には印象深い「○○の日」が多くある。いま記した討ち入り…&hell...

【第41回】旅路編 ついに来た!?「部長と行く魅惑の台湾2泊3日旅」初日

←第40回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、はし袋やら買い物袋やら看板をかなぐり捨てて、ついに私らを台湾添乗でございます。もう行っちゃお、ってことですな部長!さあまず...

食い倒れを支えて下さるステキな人々!

今年の広島は少し早めでした。いつものジャストクリスマスではありませんが、この位の時期はまだ落ち着いていてかえって良いかもしれません。 例によって毎日てくてく。美味しいものを求めて歩き回ります。 美味し...

vsアメリカ人!? "ライブ中ビール"の想い出

ライブを観に行くに際して「これは如何なものか」と思われることがいくつかあって、そのひとつがいわゆるクラブで入場時に買わされるドリンク・チケット。若いころには「音楽聴きながら酒が呑める、酒が呑める、酒が...

ルルドの泉で

たとえ現代医学では治せないと宣告された病気であっても、その水を浴びるやいなや治ってしまうという言い伝えの「ルルドの泉」。その癒しの奇跡を求め、今や一大観光地となってしまったこの地での奇跡、そしてそれに...

時代の残り香
 ソ連崩壊20年

観光地には「ソ連グッズ」を扱う店も1991年12月25日、ゴルバチョフ大統領の辞任によって、ソビエト連邦はその69年にわたる歴史に幕を下ろした。数カ月前から連邦崩壊の流れは決定付けられていたとはいえ、...

囲碁における"0.3ミリ"の謎

テレビを点けてみると本当に多種多様、様々な番組が放送されていると感心するが、これが休日ともなると、ジャンルが「趣味」となりそうな番組がこれでもかと並んでいる。多趣味を自認する人は、日曜の朝から将棋&r...