執筆者: 稲葉知香

【最終回】食べたもののようになる!

いよいよ、最終回となりました。お伝えしたいことは、結局のところずっと同じ事でした。でもこの4年という月日で身近な人の変化を見ているとそれは確信となりました。「食べたものはその人自身になる」という事。「...

ストーリーを知ることは豊な生活の近道

あっという間に今年も残りわずかとなってきました。12月に入るといつものルーティーンに「今年もそろそろ終わりだな」としみじみしますね。食事の好みに変化があったり、食欲に変化があったりどんな年でしたでしょ...

お米くらべ

毎日食べるごはんのこと。食べ比べてみたことありますか? 誰もが知る「こしひかり」「あきたこまち」「ひとめぼれ」などブランド米はどんどん交配され今や日本の食用米は300種を超えると言われています。 ...

10月の暦

秋分も過ぎ暦ではもう秋がはじまり、野原ではススキが揺れ金木犀が香り稲穂が垂れ収穫の時期がはじまりました。心弾む実りの秋ですね。我が家には毎年恒例の天然のきのこが届き「旬」を感じています。旬の食材は最も...

本質を捉える

宗教や思想、または健康の理由で制限がある人がする食事法ローフード、ビーガン、マクロビオティック、糖質制限など、どれも『制限』をイメージすることが多いと思います。今年の2月に『あなたのそれ、必要かしら?...

まさかの夏バテ?

昨年は医療費0円!風邪もいつひいたかわからないほどだったのに早くも夏バテとなりました。いくら食事が良くたって無理したり調子にのれば体がお知らせをくれます。援農に行く3日ほど前の夜中に突然の吐き気。それ...

胃腸が軽やかだと代謝が違う

食べるのはみんな大好き。世の中に食の情報もこれだけあるということは、今の時代娯楽のひとつでもありますね。お気に入りのメニューは腹十二分食べたい!  そんな風に多くの人が思うのではないでしょうか? また...