執筆者: 生島 秀雄(ikkie)

第77回 ライヴレポート編 LOUDNESS
 みんな観とけよ聴いとけよ、世界に誇るLOUDNESSを

首都圏を季節外れの寒波が襲った4月21日、LOUDNESSのライヴに行ってきました! 87年に発売されたアルバム、『HURRICANE EYES 』からの楽曲を演奏するという「CLASSIC LOUD...

第76回 ikkieのロック用語解説編 そもそも「HR/HM」って?〜その2〜

音楽総研、前回に引き続いてikkieによるロック用語の解説編として「HR/HM」につきまして。HR/HMが変化していく過程を今回は追ってみましょう。BON JOVIikkie▲ヘヴィメタルもハードロッ...

第75回 ikkieのロック用語解説編 そもそも「HR/HM」って?〜その1〜

ikkieの音楽総研では、毎回俺のお気に入りのアーティストやロック映画を紹介していますけど、ハードロックだのヘヴィメタルだの、ちょっとメインストリームから外れた音楽ばっかりを紹介しているので、その道の...

第74回 ロック映画編 ジャーニー/ドント・ストップ・ビリーヴィン
 こんな"奇跡"の物語。

今回は、ロック映画を紹介するにあたっての自分ルールを破って、ドキュメンタリーを紹介しちゃいます。この間観た映画がすごく良くって、どうしても皆さんに紹介したくてさ。というわけで、今回紹介するのは現在も公...

第70回 洋楽編 Susanna Hoffs
 16年ぶりでも変わらなすぎる魅力、スザンナよアナタこそ"Eternal Flame"だ

ここしばらくはロック映画を紹介してきましたが、今回は久々にアーティストの紹介をしましょうかね。1月になんと16年ぶりのソロアルバム を発表したスザンナ・ホフスです! ……ス...

第69回 ロック映画編 スクール・オブ・ロック
 愛情満点"笑えて泣ける"ロック・コメディ

首都圏が(首都圏にしては)大雪に見舞われた成人の日、わたくし、久々にライヴをやってきました。さすがにいつもよりお客さんは少なかったものの、たいへん楽しくやれたんですが、それ以来、体中が痛くってねえ&h...

第68回 ロック映画編 Still Crazy
 バカでいいんだ、オトコもオンナも!

あそびすと読者の皆様、謹賀新年でございます! 新年、いかがお過ごしですかねー。俺は日ごろの不摂生がたたったのか、年末からひどい胃痛に悩まされ、お酒も飲まずおせちも食べず、白湯を飲んでうどんを食べており...

第67回 ロック映画編 スパイナル・タップ
 おバカであるあるな架空バンドの架空ドキュメンタリー

気が付いたらもうクリスマス、年末ですよ! 早いもんですねえ。でも、例年ほど世の中が浮かれていないような気がするのは、もしや選挙があったから? 復興もまだまだ、とにかくこれ以上悪い世の中にならないように...

第65回 ロック映画編 クロスロード
 ロックファンにも嬉しいブルーズの入り口になる一本

いやー、気が付けば11月も後半ですよ。すっかり寒くなりましたねえ。こう寒くなると、生来の出不精にさらに磨きがかかり、まったく出かけなくなるワタクシですが(暑い時期にもそんなことを言っていたような気も)...

第62回 洋楽編 UNISONIC
 期待通りいやそれ以上、80年代から来たジャーマンメタルの"新星"(?)

毎度80年代のアーティストしか登場していない、と言っても過言ではない音楽総研ですが、今回はなんと、2012年にデビューアルバム を発表したばかりのアーティストを取り上げます! 「UNISONIC」! ...

第61回 洋楽編 TWISTED SISTER
 "頼れるアニキ"で30年、今日もディーの歌が聞こえる

トム・クルーズが伝説のロックスターに扮し、「BON JOVI」の『Wanted Dead Or Alive』を熱唱するロックミュージカル『Rock Of Ages』がついに公開されましたね! タイトル...

第60回 洋楽編 Richie Sambora
 リッチーのソロがBON JOVI不在を埋めてくれる悦び

いつのまにかもう9月になっちゃいましたねえ。まだまだ暑い日が続くけど、朝晩はだいぶ過ごしやすくなったかな。夏は大嫌いなのに、もうすぐ終わると思うとなんだか寂しくなる近頃のワタクシです。さて、今回は15...

第59回 洋楽編 CULTURE CLUB
 聴けば意外な実力派、30周年来日はあるか!?

先日、BSで80年代の洋楽特集をやっていて、懐かしさもあり見入ってしまったんだけど、「DURAN DURAN」のような今でもたまに聴くアーティストは当然としても、観るまでその存在すら忘れていたようなア...

第57回 洋楽編 POISON
 俺にバンドの、ライヴの楽しさを教えてくれた"チャラ系"バンド

暑い日が続きますねえ。暑いのが苦手な俺は、オリンピックが盛り上がっているのをいいことに、これ幸いと部屋にこもってテレビ観戦しております。また、今回のオリンピックは開催地がロンドンということで、BGMに...

第56回 洋楽編 BOSTON
 活動36年、アルバムわずか5枚! 米国が誇る国民的バンド

先日、とあるお店に入ったら、「BOSTON」の『A Man I’ll Never Be 』という、すごく懐かしい曲がかかっててね、なんだか嬉しくて、曲が終わるまでお店から出られませんでした...

第55回 洋楽編 David Lee Roth
 「VAN HALENのシンガーは誰だ?」そりゃデイヴなのよ

『VAN HALEN』の来日が決定してしまいましたね! ほんとに来るのか? ……と、不安はありつつも、俺は早くもVAN HALEN強化月間として、毎日CDを聴いております。...

第54回 洋楽編 DOKKEN
 ギターにボーカルに、俺が魅せられた"LAメタルの正統派"

前回はちょっと毛色の違うアーティストを紹介しましたが、今回はいつもの音楽総研らしいアーティストを紹介しちゃいますよう。LAメタルの重鎮、「DOKKEN」です! ……DOKK...

第52回 洋楽編 Yngwie Malmsteen
 脅威の速弾きでやってきた"狂気の天才"

しばらく続いていた編集部からの「お題編」がいったん終了しまして、今回からは久々のikkieチョイスによる「洋楽編」でございます。マニアックなアーティストもどんどん紹介していきますよう。さて、今回取り上...

【祝・50回到達】第51回 特別編 俺の"重要な"(あくまでも"重要な")10枚・後編

1カ月ぶりの更新でございます。実は、持病の椎間板ヘルニアが再発してしまい、PCの前に座ることはおろか、歩くこともままならず……という状態になっておりました。今はだいぶ回復し...

【祝・50回到達】第50回 特別編 俺の"重要な"(あくまでも"重要な")10枚・前編

ikkieの音楽総研も知らないうちに(おいおい)50回目ですよ! いや、我ながらびっくりしております。節目のたびに書いている気もしますが、ただただ、好き勝手に書いているこんなコラムが長続きしているのは...