執筆者: 林田 久美子

16ブロック

およそブルース・ウィリスとは思えない風貌である。 ふくれたお腹、禿げ上がった頭、愚鈍そうな髭面。何度か目を凝らして、ようやく本人だと認識できる。「ダイ・ハード」シリーズでのキレたアクションぶりから...

旅の贈りもの -0:00発

真夜中の午前0:00に、「行く先は乗ってみてからのお楽しみ」という、何ともワクワクする列車が大阪駅から出発する。本当にこんなダイヤが存在するなら、是非とも乗ってみたいのだが、残念ながらフィクションであ...

ワールド・トレード・センター

『プラトーン』『ニクソン』『7月4日に生まれて』『JFK』…と、社会派作品を作らせたら右に出る者がいないオリバー・ストーン監督が題材に選んだのは、あの9・11事件だ。数々の惨劇の中から...

カポーティ

「ティファニーで朝食を」などの傑作小説を生み、没後20年以上を経て今なお天才作家の呼び名をほしいままにしている、トルーマン・カポーティ。カンザス州の田舎町で農家の一家4人が惨殺された凄惨な事件を題材...

サムサッカー

少年サムがサッカーに青春をかける映画ではない。タイトルの『サムサッカー』とは親指(サム)を吸う人(サッカー)を意味する。アメリカの中流家庭で暮らす主人公は自分の欠点に悩み、周囲の人たちとの人間関係も...

地獄の変異

ルーマニアの山脈奥深く、永らく封印されていた巨大洞穴が発見された。ぬらぬらとした岩肌を進んで行く探険家一行には、この後に待ち受けている惨事など予想だにしなかった…。 舞台が洞穴であ...

イルマーレ

秋ですねぇ。素敵な素敵な大人の恋愛の季節ですねぇ。キャストがキアヌ・リーブスとサンドラ・ブロックとくれば、多大なる期待をかけずにはいられませんことよ。 2004年と2006年。2年離れた、違う&ld...

記憶の棘

愛する夫を突然の心臓発作で失った未亡人のもとに、亡くなった夫の生まれ変わりだと主張する少年が現れる。夫だけしか知らないはずの秘密を語る少年の言葉に、周囲は揺らぎはじめ…。 転生輪廻...

もしも昨日が選べたら

この映画でこんなふうに誇張して描かれている、究極の能率主義。だが、リモコンを持っていない我々も、往々にして似たような時間の使い方をしてはいないか。確かに、仕事は人生で大切な要素のひとつだ。優先順位で仕...

ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT

1作目はロサンゼルス、2作目はマイアミ、そしてこの3作目は東京を舞台に展開されるスタイリッシュでクールなカーアクション・ムービー。 自国が舞台となると、否が応でも期待が高まる。自分の故郷がテレビに映っ...

ルイーズに訪れた恋は…

39歳で独身のルイーズは、コロンビア大学芸術学部の入学選考部部長。一通の入学願書から15歳年下の男性の存在を知るが、彼の顔も名前も今は亡き恋人と同じだった。過去を引きずりながら生きていたルイーズの人生...

ファイナル・デッドコースター

どう考えても辻褄が合わない。まぁ、ホラーって大体そんなものだが。主人公たちがハイスクールの卒業イベントとして訪れた、人生でもっとも楽しい一日になるはずだったアミューズメント・パーク。ジェット・コース...

X-MEN ファイナルディシジョン

個性というものは素晴らしいものだ。それぞれが異なる存在であり、異なる能力を持ち、異なる人生を送る。その異なるもの同士の縁の触れ合いが、世界という大きな織物を成している。『世界に一つだけの花』という歌...

アキハバラ@DEEP

秋葉原(アキハバラ)といえば、言わずと知れたオタク文化の聖地である。そのアキハバラ、その昔は「アキバハラ」と呼ばれていたのだそうだ。あき「ば」はら。濁点の位置が「原(バラ)」ではなく「葉(バ)」のほう...

日本以外全部沈没

タイトルだけで充分笑える。以外ってなんだ、以外って。 小松左京原作の『日本沈没』を受け、星新一が「日本以外が全部沈没したらどうなる?」とまったく逆のアイデアを出し、筒井康隆がそれを書き上げたという、日...

グエムル -漢江の怪物-

思い込みは恐ろしい…ならぬ、思い込みは“面白い”。 韓国で一番大きな河、漢江(ハンガン)。天気のよい休日には、家族連れや恋人たちが思い思いにくつろぐ憩いの場だ。そ...

マイアミ・バイス

マイケル・マンといえば、骨太な“男”の生き様を描くことに長けている監督だ。アル・パチーノとラッセル・クロウ共演の『インサイダー』(99)、アル・パチーノとロバート・デ・ニーロ共...

夢遊ハワイ

タイトルには“ハワイ”とあるが、映画にハワイの風景は一秒たりとも出てこない。本作が指すところのハワイとは、“ハワイのような楽園”という意味なのだ。 本作...

ファントマ映画祭2006

神出鬼没で素顔が判らず、変幻自在で変装の名人、フランスの怪盗ファントマ。アヴァンギャルドなその存在はアーティストたちにも愛され、あのピカソが「ファントマ友の会」を結成するほどだった。セリ・ノワール(暗...

スーパーマン リターンズ

スーパーマン。スーパー=極上の、非常によい、一流の、すぐれた、最も強力な、マン=人間(プログレッシブ英和中辞典)。なんでもできる、神さまみたいな存在の代名詞だ。こんなにわかりやすいヒーローの名称が他に...