執筆者: 佐々木 香有里

特急大百科 〜西日本・中部編〜

こちらが今回の目玉「E351系 スーパーあずさ」先日から紹介している親子向けの鉄道DVD「特急大百科」シリーズ3本目、だいぶテーマソングにも馴染んできた今日このごろ。いよいよ「〜西日本・中部編〜」の登...

特急大百科 〜東日本・東北編〜

『the特急』な183系先日紹介した親子向けの鉄道DVD「特急大百科 〜東日本・関東編〜」に引き続き今回は「特急大百科 〜東日本・東北編〜」。とはいえ、同じ製作会社の作った特急シリーズなので全体の印象...

特急大百科 〜東日本・関東編〜

誰がどう見ても「成田エクスプレス」。でもその前に「E259系」なのであるまさか私がこの部類のDVDを真剣に見てしまうなんて、独身のころには思ってもいなかった……。息子が生ま...

【乗り物あれこれ】気分はタイムスリップ、大井川SLの旅

蒸気機関車は五感で楽しむ列車だと思う。先日、初めて蒸気機関車……いわゆるSLという列車に乗車、鉄道の旅を満喫してきた。関東近郊から乗りに行けるSLはいくつかあるのだが、今回...

【乗り物あれこれ】山梨で堪能する"未来"と"お楽しみ"な列車

夢が広がる日本の次世代の新幹線といえば、やはりリニア中央新幹線だろう。 わが家も"百聞は一見に如かず"ということで、先日 山梨県立リニア見学センターに試験走行を見学しに行ってきた...

日経キッズプラス 親子の鉄道大百科

最近、夫に「本当“テツコ”に磨きがかかったよね」とよく言われる。当たり前だが夫の言う“テツコ”とは、クロヤナギではなく“鉄子=鉄道好き女子&...

田村亮のパパ日記 子の背中を見て親は育つ

今回はわりと新人な子育てパパ・ママにおすすめの1冊。 この数年、本当にあちこちで赤ちゃん誕生のニュースをよく耳にする。特に最近は芸能界もママさんだらけだ。そんなご時世だからこそ、書店の女性誌コーナ...

ダース・ヴェイダーとルーク(4才)

またまた今回も絵本の紹介になってしまった……が、今回は今まで紹介した絵本とはまったく違う。ぜひ大人におすすめしたい1冊だ。愚問かもしれないが、映画「スターウォーズ」シリーズ...

うんちしたのはだれよ!

最近の読書といえば、すっかり絵本ばかりになってる今日このごろ。……とはいえ、絵本だからといって馬鹿にできないのも事実。わが家のチビもいつの間にやら1歳半になり、そこそこ言葉...

刺繍のABC

いつの間にやらすっかり秋。 秋といえば、食欲・芸術・スポーツ……いろいろありますが、どんな秋をお過ごしでしょうか? ま、読書録を読んでる方々ですから、もちろん"...

すぐそこのたからもの

『温かすぎて、切ない……』 初めての感情に思わず涙がこぼれてしまった。 雑誌『ミセス 』にて約2年にわたって連載されていた、親子の何気ない日常のエッセイ。まるで絵本を読...

だるまさんが

今回は母親ならではの読書録として、チビのお気に入り絵本を紹介。 出産後、友人から「出産祝い何がいい?」と聞かれると決まって私は「絵本がいい!!」と答えていた。子どもにたくさん本を読んでもらいたいの...

美人画報

“安野モヨコ”といえばマンガを連想するのが普通だと思う。 ドラマにもなった代表作『ハッピー・マニア 』、『働きマン 』、衝撃的なタイトル『脂肪と言う名の服を着て 』などなど&...

宙の名前

わが家の本棚ははっきりふたつに分かれている。なぜなら夫と私の読む本はまったくもってジャンルが異なるからだ。簡単にふたりの読む本の種類を分けると、大きな差は「1ページに対する文字の量」。文字が少ないのは...