執筆者: おがたえつこ

【魅惑的な世界の山々】「天地人」のロケ地をたどる – 直江兼続の弟の城跡 –

梅の花も満開を過ぎ、硬くて赤かった桜のつぼみが、やわらかなほころびを見せ、吹く風もあたたかい。 東北の春は東京よりも遅いが、遅く来る分、桜の開花もありがたみが増すというものだ。 鴫山城は、主演に妻夫...

【魅惑的な世界の山々】岐阜城 〜信長も愛でた絶景を登る〜

春だ。岐阜の里にも春が来た。 「美濃を制するものは、天下を制す」とうたわれた岐阜城。別名を稲葉山城、井口城、金華山城とも呼ばれ、織田信長や斉藤道三を魅了した山城である。 春風に吹かれながら、白い天守...

【魅力的な建物】祟りで天守閣が傾いた城 〜松本城の亡霊と伝説〜

暑さ寒さも彼岸までとは、よく言ったものだ。夏真っ盛りから、すでにひぐらしが合唱を繰り広げ、赤とんぼもチラホラ飛んで、季節を先どりしている。さて、そんな季節の移ろいを最も顕著に感じやすいこの日本では、情...

【魅力的な建物】清正公さんが建てた難攻不落の「熊本城址」 

わたしが無傷の熊本城址を見たのは、今から10年も前のこと。貼りつくような熱気と太陽。虫の声と雑草に埋もれながら、漆黒の外壁は佇んでいたことを思い出す。熊本城といえば、加藤清正。清正といえばセロリ。熊本...

【魅力的な建物】沼地に浮かぶ木の城 〜逆井城址〜

雨。雨。雨。あじさいの葉の上に螺旋を描きながらのろのろと這うカタツムリ。どんよりと垂れこめた雲は、重く湿った空気を幾度も頬を撫ぜにくる。梅雨の日がな一日、窓外を眺めながら読書にふけるのもいいけれど、霧...