特集記事
自分が住んでいた都市で開催された2008年の北京オリンピック。私は、第2次チケット販売で野球の準決勝のチケットを入手できたが、第3次チケット販売ではすべて抽選からはずれてしまったので、最後の第4次チケ...
開会式に見る各国の文化
バルセロナの矢、そしてロンドンの……
以前、この「オリンピック特集」を私が書いたとき、その冒頭に「私はけっこうなオリンピック好きである」と記しているが、同じように「私はけっこうな英国好き」でもある。 親しんでいるゴルフ、競馬、ラグビー(観...
現在パートナーの実家がある英国に来ています。英国といえばもうすぐロンドンオリンピックが開催される土地ですが、私が滞在しているのが開催都市ロンドンではないからか、オリンピックに関心がない人たちと一緒にい...
ロンドンオリンピック目前のイギリス、もちろん例のアレも進行中。例のアレ……聖火リレーです! 聖火を灯しているあの筒状のもの、あれを「トーチ」と呼ぶので英語ではトーチリレーと...
日本柔道があくまで「金メダル」を狙う理由
92年バルセロナオリンピック
「目標はメダル獲得です」――と、オリンピックに出場する日本人選手が口にするのを耳にする。一方、はっきり「目標は金メダル」と堂々宣言する競技も少なからずある。そのひとつが"日本のお家芸&...
フィンランドで初めて夏季オリンピックが開催されたのは、1952年だった。第二次世界大戦後初の開催となったロンドンオリンピックは、戦争の影響を色濃く残していた。それに対し、ヘルシンキオリンピックは、世界...
まもなくロンドン五輪開幕・熱狂オリンピック伝 !
きっかけはロス五輪
マニアとまで言ったら確実に言い過ぎだと思うが、私はけっこうなオリンピック好きである。84年ロス五輪の会場となった「メモリアル・コロシアム」夏季、冬季を問わず、その開幕前には日本の金メダル予想を必ず行な...
世界のタワーをたずねて祝・東京スカイツリー開業 !30年前、ムコ殿が魅せられた「あの塔」
今から30年ほど前のことです。多くの人々がある塔の魔力に魅せられたことがありました。その塔は全60階。頂上までの直通エレベーターなんて便利なものはなく、そのうえ各フロアは複雑な迷路になっていて、敵や罠...
世界のタワーをたずねて祝・東京スカイツリー開業 !「行かない」と「あって当然」—-横浜マリンタワー
地元の観光名所というのは、思いのほか行ったことがなかったりする。札幌市民だけれども「時計台」に行くつもりで行った、という人はきっとそういない(想像ですが)。「東京スカイツリー」も墨田区業平橋の周辺に住...
世界のタワーをたずねて祝・東京スカイツリー開業 !人の心に残るオモロいタワー・通天閣
大阪生まれの大阪人でさえ、「近すぎてのぼったことがない」という人もいる通天閣だが、私は海外や観光で大阪に来る友人を必ず通天閣に連れて行く。「そんなベタなとこ......」という声も聞こえてき...
世界のタワーをたずねて祝・東京スカイツリー開業 !ウォータータワー、そして桜
フィンランド、ヘルシンキ市東部のロイフヴオリには、日本庭園と桜公園があり、桜公園では毎年お花見会が開催されている。公園の目印はキノコ型ウォータータワーだ。ロイフヴオリのウォータータワーとヘルシンキ気剣...
世界のタワーをたずねて祝・東京スカイツリー開業 !幻となった大阪タワー
ある日ホテルプラザが取り壊されるというニュースをテレビで見て、ホテルのすぐ隣にあった大阪タワーがないことに気づいた。ウィキペディアで調べてみると、2009年9月から解体工事が始まったということで、軽い...
世界のタワーをたずねて祝・東京スカイツリー開業 !高さわずか数十センチ、でも空にいちばん近い塔
「タワー」や「塔」と聞くと、私は東京タワーやピサの斜塔など昔ながらの懐かしい建物を思い浮かべてしまうが、今は世界各国に続々と建造される超高層ビルをイメージする人も多いのではないだろうか。現時点で世界一...