投稿者: asobist.com

ビーナスの生誕地
 キプロス共和国

南はギリシャ、北はトルコ人が生活をしているキプロス島には、7キロに及ぶ"グリーンレーン"という国境を示す場所がある。同じ島というのに、トルコ側ではトルコのリラに両替が必要であり、な...

in若松&鳴門 ケガの功名? 徳島にいた「酒とグルメの神」

7月23日 福岡県北九州市 ボートレース若松最近、もっとも多く足を運んでいるボートレース場は間違いなくボートレース若松である。この連載でも何度取り上げたことか。場内にある「ひびき」のホルモン串も書いた...

ハナウタカプセル第9回公演『浮き木の亀』A Turtle on the Floating Woodひとりぼっちの男の、解体と再生の物語……。

弟よ、君のおかげで、僕は今まで生きてこられたんだ。弟よ、君がいたから、僕は毎日が楽しかったんだ。弟よ、君だけが、僕の事を理解してくれていると思ってたんだ。弟よ、君といる事が、僕の幸せだったんだ。弟よ&...

【第80回】inモンゴル 広大な草原、でもひとりじゃない。

←第79回へ 旅ふぇち旅バカ旅命! おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回はアジアですね、モンゴルです。 見渡す限りの草原というイメージの彼の国、夜中にひとり家を出ると...... 生...

パシフィック・リム

この夏話題の超大作『パシフィック・リム』。本作は太平洋(パシフィック)の深海から突如出現し、地球を絶滅の危機に陥れる未知なる“KAIJU”(日本語:巨大生命体)と、人類の英知...

『パシフィック・リム』来日記者会見!ギレルモ・デル・トロ監督、菊地凛子、芦田愛菜登場。「今回の"森マコ"の脚本は凛子のことを考えながら書いた」「愛菜ちゃんは天才です」と監督語る!!

8月9日(金)公開のこの夏いちばんの超大作『パシフィック・リム』。本作は太平洋(パシフィック)の深海から突如出現し、地球を絶滅の危機に陥れる未知なる“KAIJU”と、人類の英...

由比ヶ浜に思う「鳩サブレーのおいしい食べ方」

座ったままの姿でゆうに11mを超え、目や口もおよそ1mというビッグサイズ。と、こうして数字で書くよりも目の前で見る鎌倉は長谷、高徳院の大仏様ははるかに大きかった!!!ふと見ると、お供え物の中に大きなス...

ローン・レンジャー

製作:ジェリー・ブラッカイマー、監督:ゴア・ヴァービンスキーという『パイレーツ・オブ・カリビアン』3部作の黄金コンビが、満を持してジョニー・デップと再タッグを組んだ超大作『ローン・レンジャー』。 正義...

夢かうつつか大同心か!−7月はバリバリお山三昧−

ほんとに登っちゃったよ!ビックリだよ!! あの大同心の正面壁に登っちゃったんだよ!スゴクない?! 7月21日14:00大同心正面壁雲稜ルート完登! 前日、鉱泉入りした。三苫ガイドとC.Tさんは当日朝...

【第79回】inベネズエラ "最後の秘境"に見る「旅をする、ということ」

←第78回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回は南米ベネズエラにやって来ました。驚異的な風景が広がる彼の地で感じることのできる「旅の意義」とは?これらの景観、生で観...

ハイ・ブリッドの正体

※まずはお知らせ!この8月にグループ展を開催します。詳細は文末をご覧ください……今朝仕事場へ向かって歩いていると、路上にお腹を白く変色させたセミが転がっていた。早いなぁ。ま...

ゴア
 インド人が憧れるアラビア海

「ゴアは最高だからぜひ行ってごらん!」インドに来て知り合ったインド人に、「どこが国内旅行のお勧めか」を尋ねると誰もがこう答える。一年中気温が30度というゴアは、寒い冬のデリー(寒いんです)を抜け出して...

【駅員はつらいよ】偶然だった縁深き勤務駅

今年も夏がやってきた。昨年のこの時期にも書いているように、夏の鉄道会社といえばスタンプラリーである。JR東日本は今年もおなじみ『ポケットモンスター』、東京メトロは『仮面ライダーウィザード』などなど、首...

スター・トレック イントゥ・ダークネス

数々のヒット作を世に送りだした現代の天才J.J.エイブラムス監督が、『戦火の馬』、『裏切りのサーカス』に出演、そしてテレビシリーズ「シャーロック」で大ブレイクの英国俳優ベネディクト・カンバーバッチを世...

壮絶!甲斐駒!!!−7月はバリバリお山三昧−

さて、この前山登ったのいつだっけ? そうそう、5月11日から12日、13日の剱岳八つ峰以来だから、ほぼほぼ1ヵ月ぶりの「お山」になる。 もともとは剱岳のチンエ左稜線を行く予定だったところ、日本海側の天...

【第78回】inブラジル&那須 なんと平和な「カピバラからの教え」

←第77回へ旅ふぇち旅バカ旅命!おしゃれパッカー部長(部員約1名)、今回はブラジルと我が国の那須であります。ブラジルであったカピバラさんの佇まい、それを那須まで追っかけましたよ。しかし単純な...

花阿彌 フラワーデザイン展「花でつくるオブジェ"いやしのかたち"」@3331 Arts Chiyoda

今年で4回目になる花阿彌(はなあみ)主催フラワーデザイン展「花でつくるオブジェ"いやしのかたち"」が、千代田区にある、3331 Arts Chiyodaで開催されました。フラワーデ...

第83回 ikkieのロック用語解説編 ヘヴィメタル、ドイツへ北欧へ〜その2〜

暑い日が続きますねえ。わたくし、暑いのほんと苦手です......。そんなわけで(?)、今回は涼しそうな北欧の国々のヘヴィメタルについて解説しちゃいますね。怖い人も出てくるので、寒くなっちゃうかもしれま...

ナマ アリス!

ついに、ついにアリスを観て来ました!英国ロイヤルバレエ団の "不思議の国のアリス"ずっとDVDを穴のあくほど見入り、私の中に取り込み取り込み、発信したアリス。DVDしか見ていないと...

マーライオンは何を見つめているのか
 海の国シンガポール

シンガポールのシンボルと言えば、マーライオン。頭はライオンで胴体は魚のこの像は、1964年シンガポール観光局のロゴマークとしてデザインされた。シンガポールのガイドブックには必ず載っているはずのマリーナ...