投稿者: asobist.com
ロバート・デ・ニーロ、ショーン・ペン、ブルース・ウィリス……と、そうそうたる面子が揃い、ハリウッドの内幕を暴くシニカル・コメディ。イケメン男子やそそられる美女の私生活が我々...
実際に電車に乗っているときというより、時刻表や路線図を眺めてると、JRのみならず私鉄各線、本当に全国津々浦々まで走っているなあ、と思う。大都市圏などもう飽和状態な気もするが、現在も建設中の新線、新駅も...
『ミレニアム』の2と3公開記念!加護ちゃんまさかのゴスロリで登場!!
社会派雑誌「ミレニアム」の発行人であるミカエルと、天才ハッカー・リスベットがヴェンゲル家の事件を解決してから1年――リスベットは依然姿を消したままだったが、少女買春組織に迫った特集の発行準備を...
その男に出会ったのは石狩の海、真夜中だった。開祖開眼の夜。私の趣味は「焚き火」である。これは誰がなんと言おうと譲れない事実であり、ストレス解消の癒しの時。それは7月。夏の日の金曜日。私は愛車でトレーラ...
未来のシェフたちが作ったパルタの創作料理。 どれも美味しそう! 先日、ペルーのパルタ生産農家の支援と国内消費の促進を目的とした「第一回パルタ祭り」がリマのセントロ(旧市街)で開催された。 「パ...
電気も水道もガスも、お金さえあれば自由に使うことのできる文明社会で暮らしている現代人。だが、ひとたびその文明の利器を奪われ、無人島に漂着したら? 人間の本性が剥きだしになるこのシチュエーションで、お世...
たとえばの話だが、「とうきょう」という漢字を言葉だけで伝えようとしたら、どのように話すだろうか。 「東西南北の“東”に、京都の“京”」とか、そんな感じだ...
素敵なコペンハーゲンの運河以前のこと。某大手旅行社が発行するタブロイド紙で紹介したウィーンの記事が好評で、次回は海外で有名な鉄道を紹介する記事を書かないかと言われたことがある。そのとき迷わず、スイス...
こちら、お別れする電気コンロ夏が始まるころ、台所のコンロを新調することにした。壊れた機能があってもこれまで12年以上も我慢してきたが、そろそろ引退してもらうことになったのだ。これで時代遅れ気味の我が...
第6回 バンド(?)編 Paul McCartney
ヤァ!ヤァ!ヤァ! ポール派がやってきた!
ikkieの音楽総研、今回は「ポール・マッカートニー」の登場です! わざわざ俺が紹介しなくても、って人ですけどね。まあ、みなさんもよーくご存知だと思いますので、彼の音楽がどうした、ということよりも、個...
タビより無事戻りました。無事だったのか、有事だったのか。色々あり過ぎて今はまだ未消化です。 でもきっと、心の中に持ち帰った森や湖が私の中の泉となり、私を満たしてくれていると思います。あの別世界の様な、...
北イタリアにあるヴェネト州トレヴィーゾ。人口8万人強の小さなこの町は、運河と14〜15世紀ヴェネツィア共和国時代に築きあげられた壁に覆われた大変美しい町だ。ちなみに同地で有名なのは世界的アパレル会社の...
問:英国の国王は、誰でしょうか? 立憲君主制がとか、日本で言うとどなたであるとか……なんて説明をしていると紙幅が(それ以上に言葉が)足らなくなるので省略。素直に受け取ってく...
80年代にアメリカで熱狂的なファンを生み出したテレビシリーズ『特攻野郎Aチーム』。日本でも何度も再放送された本作は、やはり男たちのハートをガッシリ掴んだ。これまで何故か映画化されなかった本作が満を持...
上海万博のシンボル中国館この夏、世界でいちばんのお祭り騒ぎといえば、そりゃ中国の上海万博に勝るものはないでしょう。大阪万博を知っている者としては、今の中国に元気の良かった昭和45年の日本がかぶってし...
■8月23日成田を発って、帰国する8月31日までのおよその日程 ・8月23日:成田→チューリッヒ(チューリッヒ泊) ・8月24日:チューリッヒ→ツェルマット(ツェルマット泊...
へええ、これらが地元で楽しまれている典型的な朝食なんですか……って、イギリスの朝食といえば、卵、ベーコン、ソーセージ、焼きトマト、ハッシュドポテト、フライドオニオン、ベイク...
いざ整体へ毎日長時間パソコンの前に座っているせいで、どうも肩や背中、腰の調子がよろしくない。自己流にツボらしき箇所を指で押してみたりするが、効果があるのかさっぱりわからない。いや、余計ひどくなってき...
実在した米軍の超能力部隊のトンデモな活動を、ジョージ・クルーニー、ジェフ・ブリッジス、ユアン・マクレガー、ケヴィン・スペイシーと、錚々たるハリウッドスターらが怪演。あやしいワールド全開の「なんじゃこり...
韓国と中国に対するテレビのニュースを見ていたとする。この両国のニュースに登場する人名は、基本的に漢字表記がなされている。日本国内では難読、もしくは常用でない漢字の場合はカタカナ表記もあるが、今回は漢字...