誕生日な週末――誕生日と記念日の関係

明日23日は天皇誕生日。文字通り、今上天皇のお誕生日だ。そして25日はイエス・キリストが生まれた日のクリスマス。カレンダーを眺めていて、なかなか豪華な週末だな……と思ったところで、ふと思いついた。
「記念日=○○の誕生日」という日はどれくらいあるのだろう?

まず前提として、我が国における記念日とは以前ここで紹介したように国や官公庁など国の機関が制定したもの(祝日もここに入る)だけでなく、民間団体や自治体が制定したものもある。ここでは国や国の機関が制定したものだけに着目する。また、国内だけなのでクリスマスや、某国の「民族最大の名節」(2月16日。詳細は独自にお調べください)などは含まれない。そして「○○の誕生日だったからその日が記念日になった」という話なので、「たまたまその日が誕生日だった」というのはもちろん含まれない。「元日は尾崎紀世彦の誕生日だ」なんてことではない、念のため。

まず、対象となる記念日をすべてご紹介。ではどうぞ。

unchiku_naitingail.jpg
看護だけでなく病院建築などでも活躍したナイチンゲール。
我が国でも誕生日が「看護の日」とされている
元日(1月1日)、110番の日(1月10日)、成人の日(1月第2月曜日)、防災とボランティアの日(1月17日)、118番の日(1月18日)、文化財防火デー(1月26日)、北方領土の日(2月7日)、建国記念の日(2月11日)、旅券の日(2月20日)、交通事故死ゼロを目指す日(2月20日、4月10日、9月30日)、消防記念日(3月7日)、春分の日(3月下旬)、発明の日(4月18日)、郵政記念日(4月20日)、子ども読書の日(4月23日)、昭和の日(4月29日)憲法記念日(5月3日)みどりの日(5月4日)こどもの日(5月5日)、看護の日(5月12日)、電波の日(6月1日)、気象記念日(6月1日)、景観の日(6月1日)、人権擁護委員の日(6月1日)、測量の日(6月3日)、環境の日(6月5日)、時の記念日(6月10日)、国民安全の日(7月1日)、更生保護の日(7月1日)、国土交通Day(7月16日)、海の日(7月第3月曜日)、勤労青少年の日(7月第3土曜日)、水の日(8月1日)、夏の省エネ総点検の日(8月1日)、道の日(8月10日)、終戦の日(8月15日)、防災の日(9月1日)、下水道の日(9月10日)、宇宙の日(9月12日)、敬老の日(9月第3月曜日)、空の日(9月20日)、秋分の日(9月下旬)、国際音楽の日(10月1日)、法の日(10月1日)、浄化槽の日(10月1日)、体育の日(10月第2月曜日)、鉄道の日(10月14日)、統計の日(10月18日)、電信電話記念日(10月23日)、原子力の日(10月26日)、文字・活字文化の日(10月27日)、灯台記念日(11月1日)、自衛隊記念日(11月1日)、文化の日(11月3日)、119番の日(11月9日)、勤労感謝の日(11月23日)、障害者の日(12月9日)、天皇誕生日(12月23日)、学校給食記念日(12月24日)

以上59記念日(太字は祝日)。ふう。単純に世の中にはいろいろな記念日があるものだという感想を抱きつつ、本題である誕生日が記念日になっているものは……

昭和の日=昭和天皇の天皇誕生日から転じた
看護の日=ナイチンゲールの誕生日
文化の日=明治天皇の天皇誕生日から転じた
そして今上天皇の天皇誕生日、この4記念日である。

それ以外の記念日の場合、関連法規が制定された日などから制定されている……うん、今回豪快にスベッた感じがする(笑)。なので、祝日に転じていない大正天皇の天皇誕生日に関するおまけをひとつ。大正天皇の天皇誕生日(天長節)は本来8月31日だったが、真夏で宮中の祝賀行事などにも影響が出ることを考慮し、10月31日にずらして制定された。ただ、本来の8月31日も休日として扱われており、便宜上、天皇誕生日が2日あった点などが戦後に祝日を整理した際に転じなかった所以かもしれない。

なんとも締まらない(笑)2011年最後のウンチクでした。よいお年を!

※次回は1月6日の掲載です