
画像をクリックするとズームできます
撮影年月日 |
2008/08/03 |
撮影場所 |
白山:南竜ヶ馬場→エコーラインコース/石川県 |
学名 |
SAXIFRAGACEAE Sxifraga fortunei var.incisolobata |
科目・属 |
ユキノシタ科ユキノシタ属 |
季節 |
夏 |
生育地 |
北、本(中部地方以北)、千島 |
分布 |
高山帯の岩上や岩場に生える多年草 |
|
オケツ丸見え!!!
2008年8月1日、白水湖のほとりで前泊。翌8月2日からテント泊2泊3日で白山に登った。
2日目は自由行動。草花を撮りたいものもあれば、サミッターもあり。健脚もいれば、ノロノロもいる。どうせもう1泊同じテント場だから、戻りの時間だけ取り決めて、好きな道を好きなように行くことになった。
さてそこからの記憶がじつにあやふや。白山連峰の最高峰・御前峰に上がるのにどのコースを行ったのか、豆板醤に電話して訊かなければならなかった。
「去年の草花、今頃UPしてるわよ〜」
「いいんじゃない、通り過ぎちゃうとなかなか整理に手が回らないからね〜」
ひとしきり話に花が咲き、ついでに来月の再デビュー山行の同行の約束までとりつけた。
どうやらエコーラインを行ったようだった。
そうそう確か歩き出してから間もなく急用を催したんだった。昨夜のテントで呑み過ぎたのか、腹が緊急を呈していた。安全?な場所を吟味する暇もなく、たまらずしゃがみこんだ。立ち上がったら、いくらか離れた向うに登山者が数人いるのが見えた。
「あらー!オケツ丸見えだったかも〜?!」
そ知らぬ顔でまた歩き出してすぐミヤマダイモンジソウを見つけたのだった。
尾篭な話ですみませ〜ん!
花期7月から8月
記:2009/07/23
*実際に登山して撮ってから1年が経過している。どこで何を撮ったか記憶をたどりつつなので、実際と異なる場合もあるかもしれない。
|