
画像をクリックするとズームできます
撮影年月日 |
2008/07/21 |
撮影場所 |
長野県八ヶ岳:権現岳・三ツ頭→三ッ頭登山口 |
学名 |
ORCHIDACEAE Gymnadenia camtchatica |
科目・属 |
ラン科テガタチドリ属 |
季節 |
夏 |
生育地 |
低山帯から亜高山帯の明るい林内 |
分布 |
北、本(中部地方以北)、四、九 |
|
ヤブにチドリ
テント泊2泊で八ヶ岳:阿弥陀岳・赤岳・権現岳を縦走した。
7月21日・3日目
キレット小屋を出発し、権現岳を経て下山。
権現岳登頂時、すでに疲弊、三ッ頭でノックダウンな有様で、どこをどう降りたか記憶も定かではない。
どんどん先へ行き、常に視界にはない豆板醤の、それでも時々待っている姿が眼に入ると、ノロノロに幾分かは速度がつく。憮然とした表情の豆板醤の頭から明らかに角が生えているのには恐縮するんだが、如何せん、どうにもならない。
「待ちすぎて体が冷えちゃうよ」
返す言葉もない。
歩き出して数分でまたもや豆板醤の姿が視界からかき消える。なんとか追いつこうとはするんだが、一足降りる度にストッパーが利かなくて前へのめりそうになる。ついには膝から脇のヤブへ崩れ落ちる。
崩れ落ちたヤブにノビネチドリだ。
もう撮らないと決めてしまいこんだカメラを性懲りもなくザックから出して撮る。どうしようもないヤツ!
あれから1年。豆板醤とは同年8月に白山登山以来同行していない。いくらかマシになったなどといっても、豆板醤もまた沢登りに果敢に挑戦しているというから、今秋あたり一緒に山行がかなったとしても、その差は埋め難く、またもや「遅いっすよ〜」連発になるかもしれない。
花期は7月から8月
記:2009/07/18
*実際に登山して撮ってから1年が経過している。どこで何を撮ったか記憶をたどりつつなので、実際と異なる場合もあるかもしれない。
|