
画像をクリックするとズームできます
撮影年月日 |
2009/05/10 |
撮影場所 |
山梨県・小川山周辺 |
学名 |
Gentianaceae gentiana zollingeri |
科目・属 |
リンドウ科リンドウ属 |
季節 |
春 |
生育地 |
山野の日当たりのよいところ |
分布 |
北、本、四、九 |
|
フデちゃんといっしょ
小川山にクライミング練習に出かけた。
「いたーッ!」
ゲレンデ・左岸スラブ周辺に見つけた時は大喜びした。
廻り目平に入った9日はゲレンデ到着が昼過ぎだったこともあって、予定していた左岸スラブゲレンデは先客のクライマーに占拠されていた。二転、三転してその日の練習ゲレンデはフェニックス岩。
登山道から「左岸」へのアプローチの途中では、幾株かフデリンドウを見かけたが、フェニックス周辺には見当たらなかったから、「明日はフデちゃんのいるところだといいな〜」と思っていたところに、10日は「左岸」と聞いて、どこかのタイミングでゲレンデを抜け出して撮りにいこうと目論んだ。
午前中、練習したルート「ジャーマンスープレックス」と「ブラック&ホワイト」そばには見つけられず、さりとて抜け出すタイミングもなかなかつかめず、「帰りだと、撮るゆとりがないだろうな」と気をもんだ。
午後から「トムさんといっしょ」にルートを移したら、岩のすぐそばの落葉樹の若木の木陰に幾株か咲いているのを見つけて、練習よりなにより花の前にはいつくばって撮った。
ゲレンデのルートは様々に名づけられている。「ジャーマン…」しかり「ブッラク&…」しかり。ルート初攀で岩にピンを打ったクライマーに命名の栄誉が与えられているのだ。
「トムさんといっしょ」と名づけたクライマーは草花にはあまり関心がないとみえる。あるいは草花好きだったとして、ルート開拓はフデリンドウの花期からは外れた時期になされたに違いない。
誰かどこかを新開拓して是非「フデちゃんといっしょ」なんて名前をつけてもらいたい。できれば5.7ぐらいの難易度の低いルートがいい。誰かが何かの縁でクライミングを始めたとして、「フデちゃんといっしょ」が初挑戦だとすると、5.7ならスイスイいけて間違いなくクライミングにはまることになる。誰かさんみたいにさ。
それを小さな薄紫色のフデリンドウがニコニコ顔で見守るの図。
いいな〜
花期は4〜5月
|