
画像をクリックするとズームできます
撮影年月日 |
0000/00/00 |
撮影場所 |
|
学名 |
|
科目・属 |
ー |
季節 |
|
生育地 |
|
分布 |
|
|
あててミソ!
さて、一見地味だけれど、どこか風格を漂わせるこの花の名は?
ヒント1.
大きい方の画像をご欄あれ。あらっ?となりにはバジル、前にはパセリ?
ヒント2.
ピザやパスタにサラダといえば…。
ヒント3.
ピリっと辛味、ゴマのような香りが鼻に抜け…。
花を見ただけでこの名前が分かった人、ひょっとしてイタメシ屋さんのシェフ?
ヒント2、3で分かった人もシェフじゃなければ、そうとうのお料理好きがつわものグルメ。
花屋さんの「ハーブ」のコーナーはもちろん、最近ではスーパーの野菜コーナーで苗ポットが売られていたりする。一度にたくさん使うものでもないから、ポットを一つ台所の出窓かなんかに置いといて切りながら使えば、カット&カム・アゲインで結構楽しめる。
バジルやパセリも同様。
普通のなんてくない生野菜にほんの数枚それらを散らせば、もう立派なイタリアンサラダになる。
大きいほうの画像は、そうやってほぼ食べ尽くしたのを、庭のプランターに下ろしてやったら勝手にまた葉を広げたり、花をつけたりしたものだ。
いずれもビタミン・ミネラルを多量に含んでいて最高の夏野菜だが、これは特にホウレンソウの約4倍のビタミンCの含有量を誇り、カルシウムはピーマンの約40倍、鉄分に至っては、かの有名なモロヘイヤにも劣らない。
味がまたよい。
ちょっとピリッとして、噛むとゴマのような香りが鼻に抜ける。
1年もしくは2年草だというし、もしかしたら花の後種が落ちてゾコゾコ芽が出るかもしれない。
楽しみー!!ってことで
正解は@こちら
|