
画像をクリックするとズームできます
撮影年月日 |
2003/05/21 |
撮影場所 |
北海道 |
学名 |
cruciferae barbarea orthoceras |
科目・属 |
アブラナ科ヤブガラシ属 |
季節 |
春 |
生育地 |
深山や高山の湿った礫地 |
分布 |
北、本(中部地方以北) |
|
アタシはアタシー♪
撮影は網走国定公園「原生花園」。
まだまだ季節は浅くあたりは枯草色一色のなか、これだけが咲いていた。
季節ともなると素晴らしい野草の宝庫なんだろうが、もしかしたら花々咲き乱れていたなら見逃したかもしれない、そんな何気ない咲きっぷりだった。
「どっかで見たことあるね」ふうな姿なのに、帰って調べてみたら北海道と本州・中部地方以北に分布だった。そのことに妙に感動した。
なんか道ばたにふつうに咲いている草花を「まあ撮っとくか」勢いでシャッターを押した自分に感心したりする。
昔、長男がやんちゃ盛りだった頃、中学の担任から電話が入り
「付近のお宅の軒先に巣を作っていたツバメの巣を突っつき落として、ヒナをライターで焼き殺して遊んでいたのの一人らしい」
と言われた時に何の迷いもなく即座に
「うちの子はどんな悪さをしたって、それだけはしません」
と言い切れた。先生は「そう言ったって・・・」の様子だったが、後になって、長男は「当該者にあらず」と判明した時「でしょう、でしょう」と思った。
その時の感じに似てるかも。
自分が自分でよかった!
そういう感覚!
|