
画像をクリックするとズームできます
撮影年月日 |
2003/03/18 |
撮影場所 |
横浜市青葉区 |
学名 |
Thymelaeaceae daphe odora |
科目・属 |
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属/常緑低木 |
季節 |
春 |
生育地 |
庭木、公園樹、鉢植え |
分布 |
中国原産 |
|
春ですねー
室町時代に渡来。寒さにはやや弱く、東北地方南部以西に植えられる。
和名を「沈丁花」。お香の沈香、丁字にたとえた。
夜道でもそばを通るだけでそれとわかる。かなりしっかりした香りだから、先に咲き出したヒイラギナンテンの香りは影が薄い。
2月の終りほどから、ツボミがふくらみ始めると、毎日気が気じゃあない。
「もうちょっと、ゆっくりおやんなさいよ」
つい、そう言いたくなる。
横浜あたりじゃ、お雛様過ぎてどっかん雪が降ったりする。
その前の馬鹿陽気で、ジンチョウゲが「今花咲かん」ばかりにツボミを膨らませているところへ雪など降ろうものなら、いっぺんにダメになってしまう。
どうやら今年は順当に春になった。
やれやれ。
|