
画像をクリックするとズームできます
撮影年月日 |
2003/03/18 |
撮影場所 |
横浜市青葉区 |
学名 |
Primula sieboldit |
科目・属 |
サクラソウ科プリムラ属 |
季節 |
春 |
生育地 |
山地や河畔の野原に自生 |
分布 |
日本原産 |
|
もーもいろーとーいきー♪
一昨年の春、たくさん鉢に植えて楽しんだ。(@2001/3/2)
花の後、落ちた種がゾコゾコ出たが、ほっておいたら全部黄色くなって消えてしまった。
昨春、もう一度何鉢か植え込んで存分に楽しんだ後、様子を見ていたら、またぞろ落ちた種がゾコゾコ・・・。
そこで勉強したわけだ。
虫が湧いたように出た芽は9、10まで涼しいところに鉢を移して、そっとしておく。
その頃までにはずいぶん淘汰されて、黄色くダメになっちゃうヤツとしっかり5枚葉を広げてるヤツとに2分される。
5枚葉になっているのを、根を傷めないようにそーっと、定植する。
日当たりのよい場所に鉢を移して、あとは気長に見守る。水遣りは忘れずに。
そうして見事に咲いたのがこれ。4鉢ほどできた。
だが、咲いてみてわかった。桃色んのばっかだー!
これと同系濃淡のばかり、白花のはわずかちびたようなのが1株のみ。
しろのお方は頑丈じゃないのねー。
いや、よし!!
来年はこの一株しかない白さんからたくさんの白さんを生み出して見せよう!
|